ブログ

ブログ

リニューアル 2024年度英検の結果

合格結果24年度に英検はリニューアルを迎えました。3級以上はライティングの種類が増え、2級以上は要約の問題が増え、時間配分を変えないといけなかったり、とてもチャレンジな回となりました。それでも何度もライティングの練習に来たり、何度もスピーキングを練習したり、努力をした子たちが合格を勝ち取りました!準1級第1回目1名:高2面接は1人で対策することが難しく、akiさんとの面接練習がすごく力になりました。きっと予想問題に取り組むだけでは落ちていたと思います。最初は途方に暮れていましたが、回を重ねるごとに上手になっていて、これは大丈夫だな、と思いました!第2回目1名:高38月で最後にしようと考えてたので当日も緊張感があったんですけど終わってすぐは手応えがありました。でも時間が経つと自信がなくなってきて期待しないようにしようって考えてました。でも今受け続けてよかったなと思います!リスニングもリーディングもライティングも怠らないでできたのは教室のおかげです!ありがとうございました♡受かるレベルに達していたのになかなか合格しなかったのでヤキモキしましたが、最後には見事に合格!諦めない精神を学びました...
YL0.6-0.9

英語 多読 YL0.5 Tilly and Friends

Tilly and Friendsシリーズは、ティリーと彼女の個性的な動物の友達たちが織りなす、心温まるストーリーです。各キャラクターの魅力的な性格と、友情や協力をテーマにした物語が、子供たちに優しい教訓を伝えます。このシリーズはアニメ化もされ、多くの子供たちに愛され続けています。シンプルで美しいイラストとともに、ティリーの世界に引き込まれること間違いなしです。Hello Tilly題名: Hello Tilly著者 : Polly Dunbar出版社: Walker Books LtdYL: 0.5-0.7語数: 260(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmafl...
ブログ

2024年度9月(September)予定&お知らせ

予定9/11- 9/13は出張のため休講となります時間割レッスン日:小学生クラス火曜日Phonics 17:00-17:30火曜日:3, 17, 24日火曜日精読17:30-18:00火曜日:3, 17, 24日火曜日多読18:05-18:35火曜日:3, 17, 24日水曜日18:00-18:55水曜日:4, 18, 25日木曜日Phonics17:00-17:30木曜日:5, 19, 26日木曜日精読17:30-18:00木曜日:5, 19, 26日木曜日多読18:05-18:35木曜日:5, 19, 26日木曜日文法18:35-19:00木曜日:5, 19, 26日レッスン日:多読クラス(小/中/高/大/大人)月曜日(オンライン): 2, 9, 30日火曜日:小学生:3, 17, 24日火曜日:中学生:10, 17, 24日水曜日:4, 18, 25日木曜日:5, 19, 26日金曜日:6, 27日土曜日 :7, 21, 28日レッスン日:英語トレーニングクラスBasic (木曜日)8月29日 – 19:50 – 20:50 英文ライティング8月29日 – 21:00 -21:3...
ブログ

文法が弱いと悩んでいる人へ 「〜だけ」で文法をカバーするのは厳しいことを知ろう

文法はどうやって身につける?問題集だけではダメな理由とリスニングの重要性英語の勉強をしていると、文法がなかなか身につかないと感じることがありますよね。特に、問題集をたくさん解いても、実際に英語を使うとミスが出てしまうことが多いかもしれません。それに加えて、多読をしているのに、ライティングになると文法ミスが多いと感じることもあるでしょう。今回は、どうしてそうなるのか、そしてどうすれば文法をしっかり身につけられるのかを説明します。文法は問題集だけでは身につかない!文法を覚えるために、問題集をたくさん解くことは大事ですが、それだけでは文法を完全に身につけることは難しいです。問題集は、文法のルールを理解するのに役立ちますが、それを実際に使えるようになるためには、別の練習が必要です。例えば、文法問題で「現在完了形」の使い方を覚えたとしても、英語で日記を書いたり、英語で話すときに、そのルールを自然に使えるようになるには時間がかかります。問題集だけでは「知識」としては身についても、それを実際に使う力が不足しがちです。多読だけでは文法が身につかない理由多読は、英語力を伸ばすためにとても有効です。しかし...
YL0.6-0.9

英語多読 YL0.9 Little Beaver and the Echo

題名: Little Beaver and the Echo著者 : Amy MacDonald出版社: Puffin Books形態:ペーパーバックYL: 0.9語数: 687この本は「ビーバーくんとひびき」という題名で日本語で翻訳されています。とても優しいタッチのイラストが印象的です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"Little Beaver and the Echo","b":"Puffin Books","t":"FBA-|290452","d":"https:\/\/m.media-amazon.co...
ブログ

英語 無料 漫画 Eggs of Hope YL1.0-1.5 /36w

高校クラスでは英字新聞を毎週扱っています今日の宿題の記事はカンボジアで発見されたシャムワニの卵のお話でした漫画漫画(英語)文法説明「could」は助動詞で、主に以下の3つの意味や使い方があります。今回の記事で使われている「could」は、これらのうち「可能性・推量」の用法です。過去の能力:「could」は、過去にできたことを表すときに使われます。例: When I was a child, I could swim very fast.(子どものころ、私はとても速く泳げました。)丁寧な依頼:「could」は、依頼や提案を丁寧に行う場合にも使われます。例: Could you please open the window?(窓を開けていただけますか?)可能性・推量:「could」は、未来や現在の可能性について、ある程度控えめに推測するときに使います。特に、何かが起こり得る可能性があるときに使われます。例: The discovery could help ensure their survival.(その発見は、彼らの生存を確実にするのに役立つかもしれない。)今回の文The discov...
ブログ

英語 無料 漫画:The Magic Lamp YL1.5 / 50w

「願い事が予想外の結果をもたらす」というテーマは、英語圏でよく見られる定番のジョークの一つです。英語版日本語訳文法の説明パネル 1"Look, Lily!"(見て、リリー!)命令文:この文は命令やお願いをするときに使います。主語(あなた)は省略されています。Look!(見て!)は、誰かの注意を引くときに使います。"If we rub it, maybe a genie will come out!"(もしこすると、ジーニーが出てくるかも!)条件節:「if」を使って、ある条件を示します。If we rub it(もしこすると)は、その後に起こるかもしれないことを示しています。可能性を示す「maybe」:可能性や不確実性を示します。maybe(たぶん)は、ジーニーが出てくるかどうかが確実でないことを示しています。未来形:「will」を使って、未来に起こることを示しています。will come out(出てくるだろう)は、次に何が起こるかを予測しています。"Let's try!"(やってみよう!)「Let's」の省略形:「let us」の短縮形で、一緒に何かをしようと提案するときに使います。...
ブログ

英語 無料 漫画 Humpty Dumpty →Ufu YL0.5 / 25w

マザーグースの替え歌を漫画にしてみました(笑)マザーグースの歌:Humpty Dumptyを一部変更して漫画にしてみました。この歌は、Ufuが壁から落ちてしまった後、彼女の友達であるEmma、Lily、そしてBuddyが協力してUfuを元通りにする物語です。この作品では、英語のオノマトペを使ってUfuの生き返る瞬間を描いています。オノマトペは音や動きを生き生きと表現するための言葉で、楽しみながら英語を学ぶのに最適です。英語版Ufu sat on a wall,Ufu had a great fall.All her friends, Emma, Lily, and Buddy,With aping, put Ufu back together again.日本語訳ウフが壁に座った、ウフが落っこちた。エマ、リリー、そしてバディという友達が集まって、ピンとウフを元通りにした。英語歌詞の簡単な文法説明1.Ufu sat on a wall,Ufu: 主語 - ウフというキャラクターの名前sat: 動詞 - 「座った 」という過去の動作を表します。(原形はsit)on: 前置詞 - 何かの上に...
ブログ

英語 無料 漫画 Dreams of the Future(将来の夢) 48w YL0.8-1.0

タイトル:ゆるゆるウフ時間パネル1リリー:Emma, what do you want to be in the future?エマ:I want to be a doctor and help people.「エマ、将来は何になりたい?」「私はお医者さんになって人を助けたい。」パネル2:エマ:What about you, Lily?リリー:I want to be an astronaut and explore space.「リリーはどうなの?」「私は宇宙飛行士になって宇宙を探検したい。」パネル3:ウフ:And Buddy, what about you?バディ: I want to be a superhero!「それでバディ、君はどう?」「僕はスーパーヒーローになりたい!」パネル4:ウフ:Go, Buddy, go!「がんばれ、バディ!」(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b...
ブログ

英語を学ぶ際は音素理解(phonemic awareness)が重要

音素の重要性と効果的な学習方法はじめに英語を学ぶ際に避けて通れないのが「音素」の理解です。音素とは、言語の最小の音の単位であり、これを正しく理解することで、読み書きのスキルが飛躍的に向上します。特に、英語は発音とスペリングの関係が複雑であるため、音素を学ぶことが非常に重要です。本記事では、音素の基本的な概念とその重要性、そして効果的な学習方法について解説します。音素とは何か?音素(Phoneme)は、言語の音声の中で意味の違いを生む最小の単位です。英語には44の音素があり、母音と子音に分けられます。母音音素 (20個)短母音/ɪ/ - sit/e/ - bed/æ/ - cat/ʌ/ - cup/ɒ/ - hot (主にイギリス英語)/ʊ/ - put/ə/ - about長母音/iː/ - see/ɑː/ - car/ɔː/ - saw/uː/ - blue/ɜː/ - bird (主にイギリス英語)二重母音/eɪ/ - face/aɪ/ - my/ɔɪ/ - boy/aʊ/ - now/əʊ/ - go (主にイギリス英語)/ɪə/ - near (主にイギリス英語)/eə/ - ...