多読

ブログ

多読教室に入りたい!と思ったら確認することは?

この頃、多読教室が流行っているそうですもし、興味があって教室を探しているなら必ず確認/認識して欲しいことがあります多読教室の選びの5つのポイント先生が多読をしているか?当たり前のような話ですが、実は当たり前でもありませんこの頃流行ってるから、と言って多読指導できます!と謳う指導者が一定数いるはずです😅多読教室をお探しなら、先生が多読を実践している方を選んでください自分で多読をしていない先生、またはしていてもレベルが低いものしか読んでいない先生のもとで勉強するとお子さんが大きくなった時バイバイされます😅先生が目先のことではなく未来を考えているか?皆さんは「小学生」の時だけ英語力がつけばいいと思っているのではないですよね?成長した時にお子さんが英語に困らないように英語を学ばせたいのですよね?お子さんが「小学生の時何を読めるか?」ではなく、大きくなった時、「結構すごいものを読めているか?」を期待できる指導をしてもらっていなければいけないはずです英語は積み上げ方式ではなく、トップダウン方式でなくてはいけませんゴールは、小学校時代の使えない5級やら4級、なんかじゃないはずです社会に出て通用する英...
実績

2022年第2回実用英語検定の結果を載せました!

多読マラソンが終わって、2学期が始まりました10月は英検第2回が実施されました!多くの生徒が受験しました。1次不合格、2次不合格、合格、と結果はいろいろでしたが、みなさんお疲れ様でした♪合格は嬉しいですし、不合格は悔しいですけど、一番大事なのは「受けたこと」と「受けるために努力した過程」です!合格した人も不合格だった人も、歩みを止めないで進んでいきましょう💕準1級合格 リーディング満点が出ました!2022年第2回英検合格者準1級:2名(高3)(高2)2級A:1名(高1)2級:1名(高1)準2: 1名(高3)3級:2名 (中1)(小4)4級:2名(小5)5級:3名 (中2)(小5:2名)準1級今回はリーディング満点&教室最高点が出ました!なんとリーディングは満点を出しました県で上位2%に入る成績💕超多忙な日々の中、順調に多読をして見事な英語力となりました!今回の英検は受験勉強の過程で受けたのもあり一年前の点数からだいぶ上がりました。準一級を受けるのは6回目くらいなのですが、明確に目標を定めたり受かりたい!!という気持ちを持てた一年前の回で初めて受かりました。なので英検だけではないと思いま...
ブログ

オンラインのレッスンを本格的にスタートしました!

eステ音読道場12月からオンラインレッスンがスタートしました実際に、オンラインだけでレッスンを行なっている生徒さんもいらっしゃいますeステーション今回は教室の生徒さんを相手に、eステーションを使った初のリスニングのレッスンを行いました今はコロナ期間でどうしても教室内では声を出しにくいので、オンラインででもいいから、リスニングの練習ができたらなあ、といつも思っていました実現できる準備が整って本当に良かったです💕VOA60今回、使用した教材はVOA 60という素材ですこの素材は、1日分4つのニュースを扱っており、一つ一つが短く要約されています通しで聞いても100語以下ですぐ終わってしまうようなお手軽な教材です教室ではeステーションを数年前から扱っており、それを使ったレッスンができるといいなあ、と前から思っていたので実現できて良かったです♪保護者の方からのフィードバックです↓eステのVOA60を初めて見ましたが、こんなのあるんだ‼️!って衝撃でした!時事的な話題も得られるし、ニュースなので生きた英語って言うんですか?語彙力も付くだろうなって思いました。また、1分間内で短く要約されてるので、文...
多読ブログ

レベルを速く上げたい人こそ下のレベルから読もう!(高校編)

高校生の多読の注意点高校生からの多読は必ず注意しなければいけない点がありますそれは「どうしても高いレベルからのスタートになりがち」ということ英語をしっかりお勉強してきたタイプは本当に要注意です😅やはりこの生徒さんもそんな中のひとりです最初からYL0.5だの0.8だの「わかるわかる」と読み進めてしまっていました彼は教室に4月から入会しましたが「頑張って読もう!」という気持ちが空回りしてどうしても高いものを選びがちになっていたのです「素直にアドバイスを聞いた」結果「ちゃんと低いものからスタートしないと多読が成功しない」と伝えてYL0.3以下をきちんと読むようアドバイスをしましたそして11月になった今、読了数が10万語に達しました!!「今のYLは?」と聞いたら「YL0.3ぐらい」「もう10万語を達成しているんだからYL0.5ぐらいまで上げて読んでみましょうかYL0.6を読む時は相談してね」とアドバイス彼は「はい!」と言って席に戻って多読をスタート♪ちょっとずつこんな感じでレベルを上げていくと多読は成功します彼は頭のいい子だったので無理をしてYLを上げがちになってしまうだろうな、と踏んで、当初...
FAQ

自分のYLがどれぐらいかを調べる方法はあるの?

自分のYLを知るには?長く多読を続けていると、自分はYL1.4なら英文を英語のまま読めるけれどYL1.8になると日本語に翻訳してしまっているなあ、、、とかが感覚で分かりますでも、まだ多読を始めて日が浅かったり、これから多読を本格的にやるぞ!という人は自分のYLがどれほどなのかよく分かりません迷った時は「自分のレベルをぐっと下げて読む!」というのが鉄則なのですが、それだって、「ぐっと下げて」ってどれぐらい??と疑問に思うかもしれませんよねその時は、3つを実践してみてください♪レベルチェックの方法1未知単語を数える2音読してみる3音源を聞く未知単語を数える未知単語を数えて、1ページに5%知らない単語が出てくるなら、それは「レベルが高すぎ」ますせいぜい、1ページに2-3%の未知単語に留めてください音読してみるつっかえないで、1ページ、意味を理解しながらスラスラ読めるなら、そのレベルがあなたの適正YLでしょう音読できない単語が結構あったり、音読してると意味がわからなくなる(声を出すことに精一杯)なら「レベルが高すぎ」ます音源を聞いてみる本を見ないで音源を聞いてください8割以上スッと頭に入ってき...
YL1(1.0-1.9)

YL1.2 Voices in the park 451w

Anthony Browne  (著)出版社 ‏ : ‎ Corgi YL: 1.2語数: 541形態:パーパーバックCD: なし大きさ:25 x 0.4 x 29.5賞:なし価格:1,097円 (23年1月現在)レベル:英検準2級「こうえんで…4つのお話」として翻訳されました2組の親子が登場します1組目は母と息子(チャールズ)もう一方は父と娘(スマッ ジ)ですこの二組は知り合いではありませんがそれぞれが犬を連れて公園に来ます2ひきの犬は遊びだし、子供たちは知り合いになって遊びます最後にそれぞれ親に連れられて帰るというお話ですこれだけ読むと「は?それだけ?」と言いたくなると思いますが(笑)これは4方からの視点で書かれています母親父親息子娘それぞれの視点で書かれており、字体も変えて、それぞれの考え方や行動が書かれています「真実は一つではない」「多角的に見なくていけない」ということがよくわかるお話です(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.cu...
YL5(5.0-5.9)

YL5 The Wild Robot 47,000w

The Wild Robotタイトル:The Wild RobotYL: 5-6語数: 47,000レベル:英検準1級形態:パーパーバックCD: あり大きさ:13 x 1.7 x 19要約ロボットと動物たちとの愛情&友情物語「野生のロボット」として翻訳されている作品ですロボット5体が箱の中に入れられ、無人島に漂着しましたその中で1体のロボットだけが無事でした間違って起動してしまったそのロボットが偶然、ガンの赤ちゃんを拾い、その子を育てることになります最初警戒していた他の動物たちは、そのロボットのママぶりに心を打たれ、次第に心を開いていきますでも、平和に見えたその生活は続きませんでしたロボットを探しに船が無人島にやってきたのです。。。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn...
YL4(4.0-4.9)

There’s a Boy in the Girl’s Bathroom

タイトル:There's a Boy in the Girls' BathroomYL: 4.4語数: 35,483形態:パーパーバックCD: なし大きさ:12.1 x 1.4 x 19.2レベル:英検準1級1987年に出版された児童書(8ー12歳)です邦訳は「トイレ間違えちゃった!」となっていますかなり昔に出版されましたが、古臭くなく夢中になって読める作品ですブラッドリーはクラスの問題児で嘘ばかりついていました友達もおらず、先生からも評価が低いです学校から帰ると自分の部屋に閉じこもって人形を並べて空想の世界に浸っていますある日、スクールカウンセラーのカーラと出会いますこの日からブラッドリーの毎日が変化していきます空想の世界ではなく、現実の世界での幸せを体感していくのです友達になったジェフとの関わりや、ブラッドリーの自己肯定感がだんだん高くなっていく様子が書かれている辺りは時間を忘れて読んでしまうことでしょう感動的なお話なのでティッシュをご用意ください(笑)(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function...
YL0.6-0.9

YL0.8-1.0 After the Fall 358語

タイトル:After the FallYL: 0.8-1.0ぐらい語数: 358形態:ペーパーバック/絵本CD: なし大きさ:21.6 × 28レベル:英検3級の長文が問題ないならなんとか読めると思います♪有名な歌ハンプティ・ダンプティの続きのお話です塀に座っていた卵のハンプティ・ダンプティは落っこちて死んじゃった。。。はず。。。だったのですが、どうやら助かっていたそうです(笑)でも、落ちたことがトラウマになり、塀に近づくことさえできなくなってしまいました高所恐怖症になってしまいましたが、空を羽ばたく鳥を見て、自分もそうなりたい!!と、飛行機を作ることにしました何度も試作品を作って、最後には納得のいく飛行機が完成!!喜んで飛ばしていたのですが、その飛行機が、塀の向こうに行ってしまいますそこでハンプティ・ダンプティは苦悩しますまた塀に登って飛行機を取り戻すかどうか悩みます本が大きめなので、読み聞かせに向いています♪(最初に元の歌「ハンプティ・ダンプティ」を頭に入れてからの方が断然面白いです!)(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec...
YL1(1.0-1.9)

YL1 Five Little Fiends 144語

タイトル:The Five Little FiendsYL: 1.0語数: 144形態:ペーパーバック音源:あり大きさ:24.5×27.5レベル:英検3級ぐらい5ひきの鬼が像の中にそれぞれ住んでいました毎日外に出てきて周りを見渡して外の美しさに驚きますある日5ひきの鬼たちは自分のお気に入りを分けて持って帰ることにしました太陽、空、土地、月、海それぞれですでも、自分たちが間違いを犯したことに気づくのでしたとても深いお話です小さい子に読み聞かせるのも良いですが、大きい子や大人にも是非読んでもらいたい作品です♪Five little fiends lived in their statues on the plain. Every day they came outside to marvel at their surroundings. One day each fiend took one thing they liked the best. Each took the sun, the sky, the land, the moon, or the sea. However, they...