白岡英語教室|Apple Talk
  • 絵本で学ぶ英語教室
  • クラス
  • アクセス
  • 実績
  • ブログ
    • FAQ
    • 多読ブログ
      多読に関係するお知らせを載せます。また、多読に関するお悩みごとや疑問を解消します。
    • 英語漫画
    • 英検
    • 英語
    • 英語表現
      普段何気に使っている表現を英語にすると何て言うのかな?と疑問に思うことがありますよね。そういう表現を集めてみました。
    • 簡単なお話
  • 多読
    • 英語漫画
    • 多読ブログ
      多読に関係するお知らせを載せます。また、多読に関するお悩みごとや疑問を解消します。
    • 簡単なお話
  • 絵本で学ぶ英語教室
  • クラス
  • アクセス
  • 実績
  • ブログ
    • FAQ
    • 多読ブログ
      多読に関係するお知らせを載せます。また、多読に関するお悩みごとや疑問を解消します。
    • 英語漫画
    • 英検
    • 英語
    • 英語表現
      普段何気に使っている表現を英語にすると何て言うのかな?と疑問に思うことがありますよね。そういう表現を集めてみました。
    • 簡単なお話
  • 多読
    • 英語漫画
    • 多読ブログ
      多読に関係するお知らせを載せます。また、多読に関するお悩みごとや疑問を解消します。
    • 簡単なお話

チャンク

ブログ

英語の語順(word order)を「感じられない子」へ

「視覚的チャンク認識」というアプローチ毎月10万語の多読をしても、音読を何百回しても、「say to your mom hello」と言ってしまう子がいます。文法はわかっているのに、感覚で語順をつかめない。それは才能の問題ではなく、脳の情報処理のタイプの違いです。そのような子にこそ必要なのが、視覚的チャンク認識(Visual Chunk Recognition)という考え方です。視覚的チャンク認識とは視覚的チャンク認識とは、英語を単語の並びではなく、「意味のかたまり(チャンク)」として視覚的にとらえる力のことです。たとえば:say hello to your mom自然に英語を読む人の頭の中では、 というふうに2つのチャンクで処理されています。でも、語順が苦手な子には、say / to / your / mom / helloのように、単語がバラバラに見えています。視覚的チャンク認識とは、この「どこで区切るか」を目で見て理解できるようにする力です。なぜ苦手な子がいるのか文法中心・分析型の学習に慣れている音韻ワーキングメモリが弱く、語順を保持できない意味理解に注意が向きすぎて、形を意識で...
ブログ多読ブログ

検索

提携先

白岡英語教室|Apple Talk
  • 絵本で学ぶ英語教室
  • クラス
  • アクセス
  • 実績
  • ブログ
  • 多読
©Apple Talk