
英単語の読み方が変わる!Magic e(マジックe)のルール
先日、高校生のクラスでのこと。いくつかの単語を読むのに苦労していた生徒が数名いました。よく見てみると、その単語は「マジックe」ルールで読めるものばかり。そこで「最後の e があると、前の母音がアルファベット読みになるんだよ」と紹介したところ、生徒たちは一斉に「えっ!そういうことだったの!?」と驚き、感動していました。もし「マジックe」をまだ知らない方がいたら、ぜひ参考にしてください。Magic e(マジックe)のルールとは?単語の最後にeがあると、その前の母音はアルファベット読み(長母音)になる。そのe は発音しない(サイレントe)例(マジックeの単語の例)cap/kæp/帽子 → cape/keɪp/マントpin/pɪn/針→ pine/paɪn/松/パイナップルhop/hɒp/跳ぶ→ hope/hoʊp/希望mad/mæd/怒った→ made/meɪd/作った児童英語では当たり前になりつつありますが、それでもまだまだ知らない中高生はたくさんいます。暗記ではなく、ルールを知って単語が読めるようになると、英語の読みはグンと楽になります。是非知っておいてください!home