英語教室

ブログ

2025年度5月(May)の予定&お知らせ

お知らせ教室の改装を計画しておりますので予定が変更になる可能性が高いですレッスン日:小学生クラス火 Phonics 17:00-17:30火曜日:6, 20, 27日(13日は予備日)(教室が使えない場合はzoom/または日程変更にて行います)火 基礎英語17:30-18:00火曜日:6, 20, 27日(13日は予備日)(教室が使えない場合はzoom/または日程変更にて行います)火 多読18:05-18:35火曜日:6, 20, 27日(13日は予備日)(教室が使えない場合は日程変更/後日返金します)水 17:00-17:50 /18:00-19:00水曜日:7, 21, 28日(14日は予備日)(教室が使えない場合は日程変更/後日返金します)木 Phonics 17:00-17:30木曜日: 1, 22, 29日(8, 15日は予備日)(教室が使えない場合はzoom/または日程変更にて行います)木 基礎英語17:30-18:00木曜日: 1, 22, 29日(8, 15日は予備日)(教室が使えない場合はzoom/または日程変更にて行います)木 多読18:05-18:35木曜日: 1...
ブログ

Boys will be boys ー willの用法

ホワイトハウス報道官の発言から学ぶ英語表現2025年4月、実業家イーロン・マスク氏とトランプ政権の元上級顧問ピーター・ナバロ氏の間で起きたSNS上の言い争いが、アメリカ国内で注目を集めました。これに対して、ホワイトハウス報道官のカロライン・レヴィット氏が次のようにコメントしました:“Boys will be boys and we will let their public sparring continue.”「男の子はそういうものですからね。彼らの公の口論はそのまま続けさせましょう。」参考記事この一文、ただの軽口と思うかもしれませんが、実は英語文化の中ではよく使われる比喩表現が隠れています。Boys will be boys直訳すると「男の子は男の子であるだろう」ですが、実はここで使われている “will” は未来を表す「〜だろう」ではありません。この記事では、この“will”が持つ「習性」や「傾向」という意味について解説します。will は未来だけじゃない!多くの英語学習者が、「will=未来」と覚えていますが、実は "will" には次のような使い方があります:未来のことを言う...
ブログ

2025年度4月の予定&お知らせ

お知らせ4月19日(土)19:30-21:30co-studying (zoom学習会)お申し込みは個別ラインでお願いしますレッスン日:小学生クラス火 Phonics 17:00-17:30火曜日:8, 15, 22日火 基礎英語17:30-18:00火曜日:8, 15, 22日火 多読18:05-18:35火曜日:1, 8, 15, 22日1日は18:00 -18:45でレッスンを行います多読オリエンテーションなので、貸し出しを希望される方はご参加必須です水 17:00-17:50 /18:00-19:00水曜日:9, 16, 23日木 Phonics 17:00-17:30木曜日: 10, 17, 24日木 基礎英語17:30-18:00木曜日:10, 17, 24日木 多読18:05-18:35木曜日:3, 10, 17, 24日3日は18:00 -18:45でレッスンを行います多読オリエンテーションなので、貸し出しを希望される方はご参加必須です木 文法18:35-19:00木曜日:10, 17, 24日レッスン日:多読クラス(小/中/高/大/大人)火曜日:小学生:1, 8, 1...
ブログ

「多読」になってる?「少読」になってない?

そもそも「多読」と呼ぶにはどのぐらい読む?英語の文法を「自然に身につける」ためには、十分な量のインプットが必要です。つまり、「多読」になっている子は、語彙や文法を意識せずに吸収できますが、「少読」ではその効果は期待できません。ですからまず、「多読になっているか?」を確認する必要があります。「多読」語数の目安「多読」になるには、多読語数目標学年年間目標期間合計3年間合計低学年(1~3年生)10万~30万語30万~90万語中学年(4~5年生)20万~40万語40万~80万語高学年(5~6年生)40万~60万語80万~120万語3年間で120万~200万語中学生(1~3年生)30万~40万語90万~120万語3年間で90万~120万語高校生(1~3年生)60万~80万語180万~240万語3年間で180万~240万語⭐️小学校卒業までに最低100万語、理想は150万~200万語!⭐️中学は年間30万~40万語ペースで維持し、高校で爆発的に増やすのが理想! 1~3年生🎯年間目標:10万~30万語(3年間で30万~90万語)1日あたり→300~1,000語このペースなら…英語の音やリズムに慣れる...
ブログ

高校クラス:24年度卒業生たちのアンケート

卒業していく生徒さんたちにアンケートを実施しました今年は6名の生徒さんが書いてくれましたQ 現在何万語達成していますか?700万語500万語280万語220万語100万語45万Q 毎日の英語読書量は?15-20分25分30分120分Q 多読時間の確保のコツは?毎日やる起きたらすぐやる朝やるなるべく決まった時間に読む一日のうちにやる時間を決める通学時間に読む私からー時間を作って読むことを実践しているんですねQ 受験時に教室を辞めなかった理由は?大学入学後も教室を続けたかったから小さい頃からいたので辞めるという発想がなかった英語力を落としたくなかったやめたら英語に触れないと思ったから受験がなかったから辞めたら多読しなくなるから私からー多読量が多いとどんどん英語脳になります!Q 検定試験のアドバイス準1級:英語の積み重ね準1級:パス単の単語を全部覚えること、結果的に受験対策にもなります準1級:単語とリスニングをバランス良く取り組む。2級A:Appleのライティングレッスンを受けて、書き方を学ぶ2級:多読をする2級:多読マラソン頑張るといいと思います2級Aの生徒コメント:2級に合格すると準1級...
ブログ

ライティングはブレインストーミングが「命」

なぜブレインストーミングがライティング成功の鍵なのか?ライティングでは、多くの人が書き始めるのに苦労したり、途中で行き詰まったりすることがあります。その原因の一つは、ブレインストーミングの不足です。ブレインストーミングは、強力な文章を書くための基盤となります。適切に行うことで、ライティングのプロセスがスムーズになり、構成が整い、より効果的な文章が書けるようになります。この記事では、なぜブレインストーミングがライティング成功の鍵なのか、そしてその方法について解説します。ライティングにおけるブレインストーミングの役割ブレインストーミングをせずに文章を書くことは、設計図なしで家を建てるようなものです。優れたアイデアがあったとしても、明確な構造がなければ文章がまとまりのないものになってしまいます。ブレインストーミングには以下のような利点があります。 考えを整理し、構成を作るブレインストーミングの大きな利点の一つは、文章を書く前に考えを整理できることです。アイデアを無計画に並べるのではなく、関連するアイデアをまとめて整理することで、パラグラフの流れがスムーズになります。例:「私が学校を好きな理由...
ブログ

2025年3月(March)予定&お知らせ

予定25年度 対面クラス説明会2月15日(土)多読レッスン内(高校Aクラスのメンバー)2月24日(月)20:00 - 20:30 小学生(火曜日&木曜日クラス)(zoom)2月24日(月)20:45 - 21:15 中学生(新中1ー中3)(zoom)3月2日(日)20:30 - 21:00 新高校1年生&英語トレーニングクラスのみのメンバー(zoom)3月2日(日)21:15 - 21:45 AIクラスORCで文法を学ぶお試しで文法講座3/17(月)20:00-20:40対象者:教室のORCアカウントをお持ちの方定員:5-6人レベル:英検5級ぐらいの文が読める方レッスン形態:zoom(顔出し&マイクオンができる方のみ参加できます)レッスン料:無料です英検準1級要約2024年第3回目の英検の問題を使って、要約講座をします3/24(月)20:00-21:00対象者:準1を受けてみたい人、受けた人定員:5-6人レベル:2級以上取得者レッスン形態:zoom(顔出し&マイクオンができる方のみ参加できます)レッスン料:英語トレーニングクラスの方は無料です(英語トレーニングクラスに所属されていない方...
ブログ

2025年 高校&大学合格発表

受験結果大学は本当に英語で決まってしまうので、英語力が高いというのは、ものすごい選択肢が広がるのだなあ、、、とここ数年の卒業生を見ていて、本当に思います。高い偏差値の大学へ受かる子たちの英語力は、全部を兼ね備えています。話す、聞く、読む、書くの4技能が備わると英語は飛躍的に伸びます😍実践的な英語力を身につけてくれた生徒たちの活躍が毎年本当に楽しみです🎵大学国立大学宇都宮(工)私立大学青山学院(経営)/(経済)慶應(商)/(経)杏林(保健)順天(医療科)上智(経)大東文化(経)千葉工業(工)中央(文)東京家政(管)日本女子(人間)法政(経営)明治(商)/(法)/(経営)立教 (文)/(経済)/(経営)/(法)/(社)早稲田(法)/(商)早稲田(社)2名高校公立高校久喜北陽越谷北私立高校開智 2名埼玉栄栄東昌平 3名娘は、小学校3年生の時にアップルトークに1年間通っていましたが退会し、中学入学時に再入会しました。今でも話をするのですが、あの時に再入会を決断したのは大正解だったと。本人もアンケートに答えていましたが、入れるときに迷わず入る選択をしてほしい、の言葉通りだと思います。そして高校卒...
ブログ

25年2月(February)予定&お知らせ

お知らせ2月4日(火)体験レッスン&説明会2月5日(水)体験レッスン&説明会時間割レッスン日:小学生クラス火曜日Phonics 17:00-17:30火曜日:11, 18, 25日火曜日精読17:30-18:00火曜日:11, 18, 25日火曜日多読18:05-18:35火曜日:11, 18, 25日水曜日18:00-18:55水曜日:12, 19, 26日木曜日精読17:30-18:00木曜日:13, 20, 27日木曜日多読18:05-18:35木曜日:13, 20, 27日木曜日文法18:35-19:00木曜日:13, 20, 27日レッスン日:多読クラス(小/中/高/大/大人)月曜日 オンライン: 3, 10, 17日火曜日:11, 18, 25日水曜日:12, 19, 26日木曜日:13, 20, 27日金曜日:14, 28日土曜日 :1, 15, 22日レッスン日:英語トレーニングクラスBasic (木曜日)6日 – 19:50 – 20:50 英文ライティング6日 – 21:00 -21:30 トレーニング(3Wの生徒のみ)13日&20日 – 21:00 -21:30 ...
YL1(1.0-1.9)

英語日記(One Question a Day)一日一問、深く考える力を育てよう

題名: One Question A Day - A Year-Long Journal for Kids: 365 Day Daily Diary with Writing Prompts著者: Busy Kid Press出版社: Independently published一日一問、自分発見『One Question a Day: A Year-Long Journal for Kids』という日記形式のジャーナルをご紹介します。この本は、一年間、自分と向き合うための質問が書かれていて、ワンパターンな日記にならないように工夫されています。また、書くスペースが小さめで4-5行書けば事足りるので、「何を書いていいか困る」「多く書くのは苦手」という人にはピッタリです。本の概要このジャーナルは、365問の質問文が書かれていて、一日に1問ずつ答えていくように作られています。「超能力があったら何をやりたいか?」や「最近、じぶんに伝えたかったことは?」など、自分の感情や考えを探求する内容です。質問は簡単ですが、考えるための時間を与えてくれます。これは、子どもの背景や世界観の構築に大きな影響を...