小2-3クラス:イースターの活動を体験しました

教室では元々イースターの活動というのはあまり大々的に行いません。

年度の初めでバタバタと忙しいから、というのもあるのですが、ちょっと宗教色が強いお祭りなので大々的に行うのに抵抗がある、というのが本音です。

でも、ちょっとした文化を体験してもらいたいと思って、卵を使ったアクティビティを行ってみました。

隠された卵を探すエッグハントをやったり、イースターでよく出てくる単語を学んだり、と楽しく過ごしていたら、1時間があっという間に過ぎました💕

イースターの単語を並べています

イースター(Easter)とは?

Easterは日本語では「復活祭」といいます。

イエス・キリストは、十字架に架けられて処刑された後、復活しました。

これをクリスチャンはEasterと言い、お祝いします。

Easterの語源は「春の女神(Estera)」

生命の復活や春を祝うお祭りがEasterです。

イースターの日

イエスが復活したのが日曜日だったので、イースターを祝うのは「春分の日の後の最初の満月の翌日曜日」と決まっています。

2022年は4月17日がイースターでした。

毎年日にちが変わるので忙しいですね(笑)

イースターのシンボル

卵(イースターエッグ):生命のシンボル

うさぎ(イースターバニー):多産や繁栄のシンボル

欧米でイースターに行うこと

卵のペイント:ゆで卵に色をつけて楽しみます

エッグハント:カラフルな卵を庭に隠し、それを子供たちが探しみます

卵を探し中
タイトルとURLをコピーしました