要約

ブログ

英検準2級プラスの要約問題の取り組み方はこちら

25年度から英検準2級プラスがスタートします。今日は要約問題に挑戦してみましょう!課題文1More and more people drink coffee in the morning. Some make it at home, and others buy it at cafes before going to school or work.Coffee also helps people enjoy time with others. They often meet friends at cafes to talk, relax, or even work there.However, drinking too much coffee is not good for your health. It can make people feel nervous, cause stomach problems, or make it hard to sleep.準2級プラス 要約のやり方(3ステップ)各段落の大事な文(中心文)を見つける1段落に1文ずつ、「この段落で一番伝えたいことは何...
ブログ

漫画で解説:要約練習ができる本を出版しました

このブログは漫画で学ぶ英検2級要約の本の紹介です新しい挑戦をサポート!みなさん、2024年度から英検2級に要約問題が追加されたのをご存知ですか?要約スキルは、ただ問題を解くだけでなく、英語力全般を底上げする重要なスキルです。この『英語要約ワークブック』は、そんな新しい英検の試験対策にぴったりの一冊です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"英検要約:はじめての英検2級要約レッスン: 漫画で2級の壁を越える","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":...
ブログ

イラスト&six-word storiesのご紹介

Six-word storyご紹介このブログは6-word storyを集めたものですSix-word storySix-word story(6語の物語)とは、わずか6つの単語だけで物語を伝える形式のことです。短くても、情景や感情、出来事などが想像できるのが特徴です。たった6語でも物語が広がるので、創造力を働かせる面白さがあります。「二人の友達が地下でお茶を楽しむ。」この6語の物語は、二人の友達が地下でお茶を飲みながら、穏やかにおしゃべりを楽しんでいる、くつろいだひとときを描きました。"sip"は「すする」という意味です。ゆっくりとお茶を楽しんでいる様子が伝わり、リラックスした雰囲気が強調しました。"underground"は「地下」という意味です。秘密の場所や特別な空間での出来事を想像してもらえるといいなと思います。"chatting"は「おしゃべり」です。他にもUnderground café, friends share quiet moments.(地下カフェ、友達が静かな時間を共有する)Secret tea time, underground and peaceful.(秘...
ブログ

要約にピッタリのThe “6-word story” concept

「6-Word Memoirs」と「6-Word Story」このページは要約の指導をする方向けに書いたブログです。マーク・トウェインはかつて、“I didn’t have time to write you a short letter, so I wrote you a long one.”(「短い手紙を書く時間がなかったので、長い手紙を書いた」)と言いました。それほど短い文で言いたいことを言うというのは時間がかかるのですね。これが「6-Word Memoirs」や「6-Word Story」の考え方です。とても短い文章ですが、言葉の選び方次第で大きな意味や感情を伝えることができます。6-Word Memoirsとは?「6 Word Memoirs」は、たった6語で自分の人生や思い出を表現する方法です。"Lost time, found wisdom, moving forward."(失った時間、得た知恵、前進)このように、たった6語でも自分の経験や感情を深く表現することができます。この活動は、言葉を選ぶ力を養い、どの言葉が一番重要かを考える良い練習になります。6-Word St...
ブログ

リスニング強化 指導法 ディクトグロスでインプットからアウトプットへ

教室ではディクトグロスという手法を取り入れて活動を行っていますディクトグロスとは短い文章を聞いて、理解し、要約し、再構築することを目的とした学習方法です。受け身で受けるレッスンではなく、完全な参加型レッスンとなります。生徒たちは読み上げを聞き取り、文章の内容を理解し、自分の英語力で要約して再構築します。狙い&効果リスニングやリーディングのスキル向上英語の音声を聞き取り、内容を理解する能力を養う要約や再構築のプロセスを通じて、文法や語彙の使用方法を理解し、自然な英語表現を身につけられるコミュニケーション能力や文化理解を促進する効果もありインプットからアウトプット一連の活動が可能教室でのディクトグロスのやり方短いパッセージを何も見ないで聞く限りなく大量のメモをとりながら再度聞くグループでメモを元に相談し、確認再度音源を聴き、さらに情報を理解し、メモを補完理解した内容をもとに、短い要約を作成聞き取った文章を元に、自分たちの言葉で文章を構築教室では、読み上げ文章は、主に物語や英検のモノローグを使用しています。ディクトグロスはリスニングやリーディングのスキルを向上させるだけでなく、文法や語彙の習...
ブログ

英文要約をするために大事な2点を確認しましょう

2024年に英検には要約の問題が出されるということが決定しました要約をするためには英文解釈が非常に重要になってきますね要約以前にその問題を確認してみましょう英文の正しい解釈人は英文を読んだり書いたりするとき、自分の中にvocabulary(語彙)やgrammar(文法)を持っていますでも、英文を正しく読むというのは「単語という知識」と「文法の知識」で読めると錯覚している人が非常に多いです語彙や文法が分かるからといって正しく文を捉えて要約することはとても難しいのです多くの人は1 単語を日本語に当てはめる2 文法を問題集で身につける3 長文の読解問題を訳しながら解くという形で英文解釈をすると勘違いしています💦英文を正しく読み取るというのはこの知識がなければ、もちろん読めませんが、その知識を総動員して字面を追っているだけではダメなのです英語の文章は、単語を日本語に訳して、文法のルールを頭に入れ込んだところで正しく読むことはできません1映像で捉える単語と単語の関係、文と文との繋がりを読んだ時「映像となって」捉えられるかどうかが運命の分かれ道となります2ロジック(論理)を学ぶまた、英文とはどのよ...