多読教室

YL3(3.0-3.9)

YL3.5 Pigsticks and Harold

Candlewick Sparks シリーズ題名: Pigsticks and Harold and the Incredible Journey著者: Alex Milway出版社: CandlewickYL: 3.5 -4.0語数: 1900要約偉大な冒険を夢見る豚のピグスティックスは、「地の果て」まで旅をすることを決意します。しかし、一人では無理だと気づき、小さくて気弱なハムスターのハロルドを相棒に選びます。ふたりは険しい道や危険な動物など、さまざまな困難に直面します。勇敢に見えるピグスティックスですが、本当に頼りになるのは、冷静で思慮深いハロルド。結局、「地の果て」にはたどり着けなかったものの、旅を通じて友情と協力の大切さを学び、ふたりはかけがえのない絆を築きます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,do...
YL1(1.0-1.9)

YL1.5 Early Reader:Horrid Henryシリーズ

Don't Be Horrid, Henry!題名: Horrid Henry Early Reader: Don't Be Horrid, Henry!著者: Francesca Simonイラスト: Tony Ross 出版社: Orion Children's Books価格:1,600円前後(25年3月現在)YL: 1.5語数: 595概要Henryの家に弟が生まれました。Peterです。彼はパーフェクトベビーで、おとなしいし、泣かないし、親の手を煩わせない子です。でもHenryは彼の存在が邪魔で、取り除こうと色々画策します。が、全部失敗。挙げ句の果てに、Peterがやった悪さもHenryが怒られてしまうのでした。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msms...
ブログ

教室の生徒への多読のアンケート結果とQ&A

教室の生徒に多読のアンケートを取りました!答えてくれたのは43名小4-6:8名中学生:21名高校生:12名大学生&大人:2名英検5級から準1までの方に書いてもらいました。読了合計語数↑9.3%は500万語未満です100万語を超えている人が48.8%もいるんですね😳!自力で読めるレベル多読期間英検級英語4技能への自分の得手&不得手リスニングやっぱり多読をやってる人はリスニングが得意なんですね!3/4人が「得意」&「どちらかというと得意」と回答しています😍スピーキング「苦手」だと思っている子がこんなにいるんですね。25年度は「得意」と思えるようなレッスンをしていきたいと思います!リーディング多読教室の子たちでも「読むのが苦手」と感じている子達が多いのは毎年のことです。これは「多読だけ」ではなかなか難しいことを物語っています。精読も上手く組み合わせていかないといけませんね。ライティング「得意」と思う子が多くてホッとしました(笑)ライティングをしっかり学べるカリキュラムになっているのでこの結果はなかなかいいですね!生徒たちからの質問最近YLを上げないでずっと2.0-2.6を読んでいるのですが、...
YL1(1.0-1.9)

YL1.2 Miss Nelson シリーズ

Miss Nelson シリーズ題名: Miss Nelson is Missing!著者: Harry G. Allard Jr.イラスト: James Marshall出版社: Clarion BooksYL: 1.2語数: 587概要いたずら好きで言うことを聞かない教室の子どもたちが、優しくて親しみやすい教師のネルソン先生を困らせるところから始まります。先生が何を言っても、子どもたちは騒ぎ放題で、授業もまともに進みません。ところがある日、ネルソン先生が突然いなくなり、代わりにやってきたのは、冷酷で厳しい代用教師のスウィンプ先生。彼女は黒いドレスを着て、怖い雰囲気を持っており、容赦なく厳しい授業を強制します。子どもたちはすぐにネルソン先生の優しさが恋しくなり、どうして先生がいなくなったのかを考え始めます。子どもたちはネルソン先生を探そうとしますが、手がかりはありません。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript|...
YL3(3.0-3.9)

YL3.5 Mark Sark in the Dark

Mark Spark in the Dark題名: Mark Spark In The Dark著者: Jacqueline Wilson出版社: PuffinYL: 3.5語数: 4,300語概要『Mark Spark in the Dark』は、Jacqueline Wilsonによる児童向けの物語で、普段は勇敢なMarkが、唯一苦手な「夜」と向き合うお話です。Markの唯一の弱点は「夜が怖いこと」そんなMarkが、お誕生日パーティーに招待されるのですが、なんとそのパーティーでは夜のテント泊が予定されているというのです!「どうにかしてパーティーを回避したい!」と考えたMarkは、知恵者のおばあちゃんと一緒に、行かずに済む方法を考えます。そして、パーティー当日はおばあちゃんと過ごすことに。しかし、夜になって目を覚ますと、おばあちゃんの姿が見えないことに気づきます。Markは、怖い夜にもかかわらず、「おばあちゃんに何かあったかも!」と心配になり、暗闇の中を歩いておばあちゃんを探しに行くことを決意します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliat...
ブログ

2025年度4月の予定&お知らせ

お知らせ4月2日(水)17:00-17:30 小学生低学年(新)クラス zoom説明会レッスン日:小学生クラス火 Phonics 17:00-17:30火曜日:8, 15, 22日火 基礎英語17:30-18:00火曜日:8, 15, 22日火 多読18:05-18:35火曜日:1, 8, 15, 22日1日は18:00 -18:45でレッスンを行います多読オリエンテーションなので、貸し出しを希望される方はご参加必須です水 17:00-17:50 /18:00-19:00水曜日:9, 16, 23日木 Phonics 17:00-17:30木曜日: 10, 17, 24日木 基礎英語17:30-18:00木曜日:10, 17, 24日木 多読18:05-18:35木曜日:3, 10, 17, 24日3日は18:00 -18:45でレッスンを行います多読オリエンテーションなので、貸し出しを希望される方はご参加必須です木 文法18:35-19:00木曜日:10, 17, 24日レッスン日:多読クラス(小/中/高/大/大人)火曜日:小学生:1, 8, 15, 22日(1日は18:00 -18...
ブログ

「多読」になってる?「少読」になってない?

そもそも「多読」と呼ぶにはどのぐらい読む?英語の文法を「自然に身につける」ためには、十分な量のインプットが必要です。つまり、「多読」になっている子は、語彙や文法を意識せずに吸収できますが、「少読」ではその効果は期待できません。ですからまず、「多読になっているか?」を確認する必要があります。「多読」語数の目安「多読」になるには、多読語数目標学年年間目標期間合計3年間合計低学年(1~3年生)10万~30万語30万~90万語中学年(4~5年生)20万~40万語40万~80万語高学年(5~6年生)40万~60万語80万~120万語3年間で120万~200万語中学生(1~3年生)30万~40万語90万~120万語3年間で90万~120万語高校生(1~3年生)60万~80万語180万~240万語3年間で180万~240万語⭐️小学校卒業までに最低100万語、理想は150万~200万語!⭐️中学は年間30万~40万語ペースで維持し、高校で爆発的に増やすのが理想! 1~3年生🎯年間目標:10万~30万語(3年間で30万~90万語)1日あたり→300~1,000語このペースなら…英語の音やリズムに慣れる...
ブログ

多読をしている子は「文法が弱い」って本当?

多読をしている子が「文法が弱い」と言われるのはなぜ?英語多読を続けていると、リーディングが得意になり、語彙力も伸び、英語を自然に理解する力がついていきます。しかし、「文法が弱い」と指摘されることがあるのも事実です。これは、文法を学ぶ過程が、多読中心の学習と学校の文法学習で大きく異なるからです。今回は、多読をしている子がなぜ文法が弱いと見られがちなのか、その理由を解説します。明示的な文法学習が不足するため多読では、「文脈の中で意味を推測しながら英語に慣れる」ことを重視します。例えば、「現在完了形」の文に何度も触れるうちに、「この表現はこういう場面で使われるんだな」と自然に理解できるようになります。しかし、文法のルールとして「have + 過去分詞の形は、過去と現在をつなげる意味がある」などと説明できるとは限りません。結果として、「なぜこの文法を使うのか?」を理論的に説明するのが苦手になり、周囲から「文法が弱い」と思われることがあります。間違えながら学ぶプロセスを経るため多読では、正確な文法を意識するよりも「意味が通じること」が優先されます。文法ミスを恐れずに英語を使うことを重視するため、...
ブログ

高校クラス:24年度卒業生たちのアンケート

卒業していく生徒さんたちにアンケートを実施しました今年は6名の生徒さんが書いてくれましたQ 現在何万語達成していますか?700万語500万語280万語220万語100万語45万Q 毎日の英語読書量は?15-20分25分30分120分Q 多読時間の確保のコツは?毎日やる起きたらすぐやる朝やるなるべく決まった時間に読む一日のうちにやる時間を決める通学時間に読む私からー時間を作って読むことを実践しているんですねQ 受験時に教室を辞めなかった理由は?大学入学後も教室を続けたかったから小さい頃からいたので辞めるという発想がなかった英語力を落としたくなかったやめたら英語に触れないと思ったから受験がなかったから辞めたら多読しなくなるから私からー多読量が多いとどんどん英語脳になります!Q 検定試験のアドバイス準1級:英語の積み重ね準1級:パス単の単語を全部覚えること、結果的に受験対策にもなります準1級:単語とリスニングをバランス良く取り組む。2級A:Appleのライティングレッスンを受けて、書き方を学ぶ2級:多読をする2級:多読マラソン頑張るといいと思います2級Aの生徒コメント:2級に合格すると準1級...
YL4(4.0-4.9)

YL4 – A Shakespeare Story シリーズ

シェークスピアの本を英語で簡単に読めるシリーズです。アントニーとクレオパトラ題名: Antony and Cleopatra著者: Andrew Matthewsイラスト: Tony Ross出版社: Orchard BooksYL: 4.0 〜語数: 3,000語ぐらい要約シェイクスピアの名作「アントニーとクレオパトラ」は、愛と権力に翻弄される男女の壮大な物語です。ローマの将軍マーク・アントニーは、エジプトの女王クレオパトラと激しく恋に落ちます。しかし、彼はローマの支配者としての責務を持ちながらも、クレオパトラとの情熱的な愛に溺れていきます。その結果、ローマとエジプトの間で揺れ動く彼の決断が、やがて悲劇を引き起こすことになります。アントニーは政治的な理由からオクタヴィア(ローマの支配者オクタヴィアヌスの妹)と結婚しますが、クレオパトラへの想いを断ち切れず再びエジプトへ。これにより、彼とオクタヴィアヌスの対立が激化し、ついに戦争が勃発します。アントニーは戦場で敗北し、愛するクレオパトラが死んだと誤解して自ら命を絶ちます。彼の死を知ったクレオパトラも後を追い、毒蛇の牙にかかって命を絶つの...