英語

YL2(2.0-2.9)

YL2〜 物乞いの格好をするBertie

タイトル:Dirty Bertie Yuck!YL:2.5ぐらい語数:6099語レベル:英検2級以上(2級ギリギリ通過という方は厳しいです)児童書(CDあり)YL2台という易しめのペーパーバックになかなか出会えません。探し方の問題なのか、「良いな」と思う本はYL1とYL3に分類されてしまって、YL2ぐらいの読みやすい児童書を発掘するのに苦労しています😅今回紹介するのもDirty Bertieのシリーズやんちゃ坊主のBertieの日常を描いた作品です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"Yuck! (Dirty Be...
英語表現

「リボン」=ribbonという公式は捨てる

教室では希望者が毎日英文を作る機会を設けています。「作文グループ」というグループ内でラインで毎日やりとりをしています。生徒さんが文を作って、こちらは簡単な添削をして返します。今日のお題(出題番号1-16) はA: このリボンが真っ直ぐに結べないのB: やらせてください(ませ)モデル訳はA: I can't get this bow straight.B: Allow me.となっていました。このbowというのが「リボン」に当たります。この単語について生徒さんから、コメントが来ました全然言い方が違うことにびっくりしました、、日本語英語に染まってる自分にも気づけてよかったです。友達が勘違いしてたらそっと教えてあげようかなと思います。そうなんですよね。私たちが頭に浮かべるリボンは、まずこの「🎀」なんですけど、英語でribbon というと、「紐」の意味になることが多いです。「リボン結びをする」をribbonを使って言いたければ、tie the ribbon into a bow.と言えます。つまり、「その棒状のひも(the ribbon)をリボン(a bow)に結ぶ」ということです*カタカナは...
英語表現

あの間仕切りをするための「アクリル板」は何と言う?

教室で行っているライングループでのお題に「今やどこにでも見られる間仕切りの透明のアクリル板あのアクリル板の説明を簡単にしてください。」という出題(出題番号4-12)をしました。さて、あのアクリル板は英語では何というのでしょう?というか、そもそも日本語ではなんと言うんでしょうか?「仕切り」「プレート」「パネル」。。。??調べてみたところ、「アクリルパーテーション」と言うみたいですね。ただの「パーテーション」だと部屋を仕切る道具みたいな画像が出てくるので「アクリル」は必要みたいですただの「パーテーション」だとこういう感じちゃんと専門店まである。。。英語では、あのアクリル板はthe sneeze guardと言うようです。他にも、sneeze guard shieldbarrier screencough shieldClear Acrylic Safety Shield Screensという単語も見つかりました。「ガード」か。「確かに!」「なるほど〜」となりますね。生徒さんからこのようなコメントをいただきました。最近、単語の宿題をやり始めて改めて思いましたが、英語での考え方の方がその物ズバ...