要約

ブログ

イラスト&six-word storiesのご紹介

Six-word storyご紹介 このブログは6-word storyを集めたものです Six-word story Six-word story(6語の物語)とは、わずか6つの単語だけで物語を伝える形式のことです。 短くても、情景や感情、出来事などが想像できるのが特徴です。 たった6語でも物語が広がるので、創造力を働かせる面白さがあります。 「二人の友達が地下でお茶を楽しむ。」 この6語の物語は、二人の友達が地下でお茶を飲みながら、穏やかにおしゃべりを楽しんでいる、くつろいだひとときを描きました。 "sip"は「すする」という意味です。 ゆっくりとお茶を楽しんでいる様子が伝わり、リラックスした雰囲気が強調しました。 "underground"は「地下」という意味です。 秘密の場所や特別な空間での出来事を想像してもらえるといいなと思います。 "chatting"は「おしゃべり」です。 他にもUnderground café, friends share quiet moments.(地下カフェ、友達が静かな時間を共有する) Secret tea time, underground a...
ブログ

要約にピッタリのThe “6-word story” concept

「6-Word Memoirs」と「6-Word Story」 このページは要約の指導をする方向けに書いたブログです。 マーク・トウェインはかつて、 “I didn’t have time to write you a short letter, so I wrote you a long one.”(「短い手紙を書く時間がなかったので、長い手紙を書いた」) と言いました。 それほど短い文で言いたいことを言うというのは時間がかかるのですね。 これが「6-Word Memoirs」や「6-Word Story」の考え方です。 とても短い文章ですが、言葉の選び方次第で大きな意味や感情を伝えることができます。 6-Word Memoirsとは? 「6 Word Memoirs」は、たった6語で自分の人生や思い出を表現する方法です。 "Lost time, found wisdom, moving forward."(失った時間、得た知恵、前進) このように、たった6語でも自分の経験や感情を深く表現することができます。 この活動は、言葉を選ぶ力を養い、どの言葉が一番重要かを考える良い練習になり...
ブログ

リスニング強化 指導法 ディクトグロスでインプットからアウトプットへ

教室ではディクトグロスという手法を取り入れて活動を行っています ディクトグロスとは 短い文章を聞いて、 理解し、 要約し、 再構築することを目的とした学習方法です。 受け身で受けるレッスンではなく、完全な参加型レッスンとなります。 生徒たちは読み上げを聞き取り、文章の内容を理解し、自分の英語力で要約して再構築します。 狙い&効果 リスニングやリーディングのスキル向上 英語の音声を聞き取り、内容を理解する能力を養う 要約や再構築のプロセスを通じて、文法や語彙の使用方法を理解し、自然な英語表現を身につけられる コミュニケーション能力や文化理解を促進する効果もあり インプットからアウトプット一連の活動が可能 教室でのディクトグロスのやり方 短いパッセージを何も見ないで聞く 限りなく大量のメモをとりながら再度聞く グループでメモを元に相談し、確認 再度音源を聴き、さらに情報を理解し、メモを補完 理解した内容をもとに、短い要約を作成 聞き取った文章を元に、自分たちの言葉で文章を構築 教室では、読み上げ文章は、主に物語や英検のモノローグを使用しています。 ディクトグロスはリスニングやリーディングの...
ブログ

英文要約をするために大事な2点を確認しましょう

2024年に英検には要約の問題が出されるということが決定しました 要約をするためには英文解釈が非常に重要になってきますね 要約以前にその問題を確認してみましょう 英文の正しい解釈 人は英文を読んだり書いたりするとき、自分の中にvocabulary(語彙)やgrammar(文法)を持っています でも、英文を正しく読むというのは「単語という知識」と「文法の知識」で読めると錯覚している人が非常に多いです 語彙や文法が分かるからといって正しく文を捉えて要約することはとても難しいのです 多くの人は 1 単語を日本語に当てはめる 2 文法を問題集で身につける 3 長文の読解問題を訳しながら解く という形で英文解釈をすると勘違いしています💦 英文を正しく読み取るというのはこの知識がなければ、もちろん読めませんが、 その知識を総動員して字面を追っているだけではダメなのです 英語の文章は、単語を日本語に訳して、文法のルールを頭に入れ込んだところで正しく読むことはできません 1映像で捉える 単語と単語の関係、文と文との繋がりを読んだ時「映像となって」捉えられるかどうかが運命の分かれ道となります 2ロジック...