先日、大学生の元生徒から相談がありました
大学のゼミで実施しているアンケートを取りたいとのこと
対象は高校生以上
うちの教室にいる高校生&大学生を総動員(大袈裟w)して
アンケートに答えさせました(半ば無理やりw)
また保護者の方や先生仲間にも声をかけてお願いしました♪
結果、彼女サイドの答えと合わせて合計160件以上の回答が数日で集まりました♪
彼女のコメントはこちら↓
アンケートを頼んだ○○です。
回答の協力ありがとうございました!
163件もの回答を集めることができました🙇♀️
ゼミに活用させていただきます。皆さんももしこのような機会があれば、協力させていただきますのでよろしくお願いします🥰
本当にありがとうございました!
大学生になるとゼミなどでアンケートを実施することは結構多く
その時困るのが「大学生ではない年代層」です😅
大学生の保護者の年代層なら集めるのも簡単では??
と思うと思いますが、実はそんなことはありません
「アンケートに答えてください」
というだけでは、人はなかなか重い腰をあげてはくれないものです
「何か特がなければ」人は行動してくれません
おまけにゼミのアンケートということで、内容は超ヘビー(笑)
テーマは「現代英語文法におけるジェンダー観」というもの💦
パッとみて
「いやー、無理〜」
と言って答えてくれない人は絶対多いと思います(笑)
だから教室の生徒さんがアンケートとかでヘルプが欲しい時は本気で動かないといけません
特に中高生は
「ちゃんとやれ〜!!」と言ってライブで(爆)やらせないと、
ラインの返信さえ適当な高校生たちにやらせるのは難しいものです
でも、そうやってやらされた子たちが大学生になったり社会人になった時
「助けてもらえる場所がある」
と思えるのはとても大事なことです
だから、先輩たちがヘルプを求めたら
必ず快く応じるように伝えました
うちの教室は小学生より中高生が圧倒的に多いので、そういう活動はとても大事です
彼らはすぐ高校受験、大学受験、を経験して大学生になって
逆の立場になるのは意外と「すぐ」ですから💕
ご協力を下さった保護者の皆様&大学生&高校生の生徒さんたち、ありがとうございました
皆さんが逆の立場になった時は遠慮なく頼ってくださいね♪
ちなみに、どんなことを研究しているのか彼女に聞いてみました↓
私のゼミの班はジェンダー問題による現代英語の文法変化について分析・調査しています。
私はその中でも日本の教育にはどのような影響があるのか?を調べていました。
アンケートを集めることで、日本人のどの年代の人が・どこで・なぜジェンダーによる英語の変化を知ったのかを知り、日本の教育の現状を少し把握できました。
難しそうな題材ですね!引き続き研究頑張ってください♪
