間違いやすい単語
生徒のライティングを添削していると間違いのトップに来るほど間違えやすいもののひとつが
every day (2語)と everyday (1語)です。
「毎日」と言いたいとき、つい everyday と書いてしまって❌になることはありませんか。
なぜ間違える?
実は、これにはちゃんと理由があります。
発音が同じだから
どちらも /ˈev.ri.deɪ/ と読むので、聞いただけでは区別できません。
日本語の影響
日本語では「毎日」が1つの単語なので、英語も同じだと思ってしまうんです。
単語のほうが覚えやすいから
「everyday」の方が見た目がスッキリしているので、つい使いたくなります。
だからたくさんの中高生が同じミスをするんですね。
どうやって覚える?
ここがポイントです。
every day (2語)= 毎日(「いつ?」に答える)
→ I go to school every day.
everyday (1語)= ふだんの(「どんな?」に答える)
→This is my everyday bag.
日本語でいうと、
→毎日(時間のこと) vs ふだんの(ものの説明)
このイメージで区別するとわかりやすいです。
そもそもevery dayとeverydayは文の中に置くと場所が違いますね!
置く場所のちがい
every day(副詞句 → 動詞を説明)
「いつ?」を表すので、文末に来ることが多いです。
- I study English every day.
- She plays the piano every day.
「いつするの?」の答えになるから、動詞の後ろに置くイメージ。

everyday(形容詞 → 名詞を説明)
「どんな?」を表すので、名詞の前に置きます。
- This is my everyday bag.
- These are my everyday shoes.
「どんなかばん?」「どんな靴?」という説明になるから、名詞の直前に来るイメージ。

例文で比べると一目瞭然
- I eat rice every day. / This is my everyday lunch.
- I wear socks every day. / These are my everyday shoes.
- I watch TV every day./ Watching TV is my everyday fun.
やさしい対比フレーズ集
学校・生活
- I go to school every day.(毎日学校に行きます)
- This is my everyday bag.(ふだんのかばんです)
食べ物
- I eat rice every day.(毎日ご飯を食べます)
- This is my everyday lunch.(ふだんのお弁当です)
服
- I wear socks every day.(毎日くつ下をはきます)
- These are my everyday shoes.(ふだんの靴です)
遊び
- I play soccer every day.(毎日サッカーをします)
- Soccer is my everyday game.(ふだんの遊び=いつもやる遊びです)
家
- I watch TV every day.(毎日テレビを見ます)
- Watching TV is my everyday fun.(ふだんの楽しみです)
まとめ
every day = 毎日
everyday = ふだんの
このセットで覚えておけば、安心です👍
「毎日」を表すevery dayはevery Sundayとかevery yearとかと同じく2語なのです。
