「I can know」は正しい?学習者が迷いやすい英語表現
よく見る生徒の英作文
こんな文を書いたことはありませんか?
I can know a lot of things such as math, science, and English.
一見正しそうですが、実は不自然に聞こえます。
なぜ不自然?
ポイントは know という動詞の性質にあります。
know は「すでに知っている状態」を表す 状態動詞
can は「できる/能力がある」を表す助動詞
「知ることができる」という表現はふつう英語では言わないのです。
例:
⭕️ I know English.(私は英語を知っている)
❌ I can know English.(私は英語を知ることができる)→ 不自然
正しい言い方
多くの場合、学習者が言いたいのは「学ぶことができる」や「習得できる」という意味です。
このときは learn を使います。
I can learn a lot of things such as math, science, and English.
(数学や理科、英語など、いろんなことを学ぶことができます)
「I can know」が使える場面
とは言っても、
I can know という表現がまったく存在しないわけではありません。
ただし、使えるのは「知ることが可能かどうか」という特別な文脈です。
No one can know the future.
(未来を知ることができる人はいない)
Only God can know what is in people’s hearts.
(人の心の中を知ることができるのは神だけだ)
つまり、「学ぶ/習得する」という意味では使えないけれど、
「誰も知ることができない」「〜だけが知ることができる」といった制限を表すときには使えます。
使い分けの整理
言いたいこと | 正しい動詞 | 例文 |
---|---|---|
新しいことを学べる | learn | I can learn many things. |
調べてわかる | find out | I can find out the answer. |
理解できる | understand | I can understand math. |
(限定的に)知ることが可能 | know | No one can know the future. |

まとめ
- 日常英語や作文では “I can learn” を使いましょう。
- “I can know” は特別な場面(未来や心の中のことなど)でのみ使えます。
- 「どんな場面なら使えるか」を知ると、英語表現の幅が広がります。