英検

実績

2022年第2回実用英語検定の結果を載せました!

多読マラソンが終わって、2学期が始まりました10月は英検第2回が実施されました!多くの生徒が受験しました。1次不合格、2次不合格、合格、と結果はいろいろでしたが、みなさんお疲れ様でした♪合格は嬉しいですし、不合格は悔しいですけど、一番大事なのは「受けたこと」と「受けるために努力した過程」です!合格した人も不合格だった人も、歩みを止めないで進んでいきましょう💕準1級合格 リーディング満点が出ました!2022年第2回英検合格者準1級:2名(高3)(高2)2級A:1名(高1)2級:1名(高1)準2: 1名(高3)3級:2名 (中1)(小4)4級:2名(小5)5級:3名 (中2)(小5:2名)準1級今回はリーディング満点&教室最高点が出ました!なんとリーディングは満点を出しました県で上位2%に入る成績💕超多忙な日々の中、順調に多読をして見事な英語力となりました!今回の英検は受験勉強の過程で受けたのもあり一年前の点数からだいぶ上がりました。準一級を受けるのは6回目くらいなのですが、明確に目標を定めたり受かりたい!!という気持ちを持てた一年前の回で初めて受かりました。なので英検だけではないと思いま...
実績

英語資格試験結果(2021年度)を載せました

2021年度の資格教室では、英検はほとんどの生徒さんが受験されます大学受験で英検は大きな役割を果たすので是非取得したい資格です。高校受験では準2級、大学受験では準1級を取れるよう準備をしましょう。英検準1級ライティング英検2021年度準1級 5名… 高3(3名)・高2・高12級 4名… 高2・中3(2名)・中2準2級 5名…高1・中2・中1(3名)3級 5名…中2 ・中1 (2名)・小6・小54級 2名…中1・小55級 3名…小6・小4 (2名)TOEIC大学生になると、必須となってくるTOEICも多読の底力で高得点をマークできます850点…大2(2021年度)705点(IP)…大3(2021年度)TOEFL ITP543点(/677)…大2(2021年度)GTEC1220点(/1280)…高2(2021年度)–Reading 満点/Listening満点/Speaking満点お問い合わせはこちら
ブログ

英検準1級の1次試験リーディングで満点!!

英検準1級の1次試験でリーディング満点が出ました!🎉🎉今までリスニング満点ライティング満点スピーキング満点という生徒はちらほらいたんですが、この高いレベルの試験でのリーディング満点というのは初でした!🥳この生徒さんは小6でご入会されました当時はアルファベットも微妙で(w)「英語初めて習います!」という状態入会当初から多読&宿題をコツコツとこなしてきました今は、高3の大学受験生で夏休み中は受験勉強中で大忙しでしたそれでも「忙しい」なんて一言も文句を言わず、合間を縫って多読をし、コツコツと30万語を2ヶ月で読んでくれました多読マラソンが終わった時は「今年の多読マラソンが一番楽しかった」というコメントさえくれました💕多読が、きっと辛い受験勉強のオアシスみたいな役割を果たしてくれたのでしょうもちろん、夏が終わった今でも日常的に多読をし、ペースを保って読み続けてくれています😊本人曰く「ライティングで失敗した」そうですが、リーディングがしっかりカバーしていますすでに3技能での合計を1950点を超えているので合格すれば(合格基準が512点ですから)目標としていた2450点を超えることになります💕もち...
多読ブログ

「この本って英検○級ぐらいで読める?」という質問

「この本って英検何級ぐらいなら読めますか?」という質問を、多読をあまりやったことがない方から聞かれます「多読のレベルと英検のレベルは全然違うので一概には言えません」と言いたいのですが、それでも本を借りたり買ったりして揃えたい方には「目安でいいからレベルがわかるとありがたい」と言われますので相関図を作ってみました♪本当に「参考程度」に見てみてください♪ちなみに準1と1級はこんな感じですお問い合わせはこちら
実績

2022年度 第1回英語技能検定第の結果は。。。

学年が変わって新しいことに忙しい中、生徒たちは英検を受験しました多読を通して英語の総合力を上げていますので、よく読む子はそこまで苦労せず英検に合格します♪それでも、試験は緊張したり、当日何があったりするかわからないものその中で合格を勝ち取ったことは素晴らしいですね!2級A今回は2級Aが出ました!「2級A」とは、2級に合格し、4技能合計CSEスコアが2150点以上の方に与えられる資格です彼はすでに中1の時に2級を取得していましたが、そのあと英検から遠ざかっていたので「受かるかな」と心配そうにしていましたが、全く問題なく高得点で合格です!2級面接は「なんで来たの?」というぐらい練習をしてくれていたようで、危なげなく合格でした!準2級超忙しい毎日のスケジュールの中、多読も宿題も確実にこなして、徐々に力をためています♪こちらも危なげなく合格♪コツコツ多読をしてくれています💕4級順当に4級合格ですね♪読む量も多いですし、確実にステップアップしています!初の英検、お疲れ様でした!これからもどんどんレベルアップしていってください♪お問い合わせはこちら
ブログ

Google のコメント欄に書き込みありがとうございます!

会員の方々がGoogle検索のコメント欄への書き込みをしてくださいました!とても嬉しいです💕実際のリンクはこちらGoogleに書いてくださったコメントはこちら↓⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️1年ちょっとの間通わせて頂きました。英語に触れる習慣がつき、苦手意識は勝手になくなっていました。とても楽しく英語に対して向き合えました。その結果国公立大学に合格することが出来ました。ありがとうございました。この度は大学合格おめでとうございます!1年間多読も音読を中心とする様々な課題に意欲的に取り組み、感心していましたが、見事に受験も資格も勝ち取りましたね!短い間ですが、ありがとうございました。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️小さい頃からApple talkにお世話になっていたおかげで、英語を得意科目とすることができ、第一志望に合格することができました!「気づいたらこの教室にいた」と言ってたあなたが、こんな素晴らしい英語力を持ち、欲しがっていた未来を手に入れられることができて本当に嬉しいです。おめでとうございます!⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️独学で英検2級がなかなか受からず、苦労していた1年前、高校2年の終わりに入会させていただき...
実績

2021年度第3回英語技能検定 教室の生徒さんの結果

オミクロンで学級閉鎖があちこち行われる中、生徒さんたちが頑張って英検に挑戦しました!おめでとうございます!!準1級実は彼は準1は中2で既に取得(教室史上最年少)していたのですが、再度挑戦して見事得点アップを果たしました!準2級↑高校生になって英語頑張ろう!と思っている時に受かった生徒さんです♪次の級も受ける!と言っていたので頑張ってください。困ったことがあったら相談してくださいね😍↑宿題を毎回必ず忘れずやってくる生徒さん♪ 特に音読が上手です♪↑教室に来てまだ2年足らず。あっという間に準2級を取得しました!5級毎週教室&家で多くの本を読んで、かなりレベルアップしましたね!補足今回は英検準1級で埼玉県上位2%の成績を取った生徒さんがいました♪準1級を取るだけでも大変なのに、この結果は素晴らしい♪そういえば、彼は高校受験が終わってからよくペーパーバックを借りにきてました。お母様が「びっくりするほど勉強してない」と嘆いてましたけど、そんなサボって上位2%は取れませんからね😅2次試験の対策を個別で行った時だって、ちゃんと真面目にやってましたし、自主的にライティングの添削をお願いに来たり、と、ち...
ブログ

英検の問題文のYLとペーパーバックを読めるYLは違う

英検問題文のYL「この本はYLどれぐらいですか?」と聞かれることはあまりないのですが、「英検○級のYLはどれぐらいですか?」「この本は何級だったら読めますか?」「TOEICって英検○級よりYL高い/低いですか?」というご質問は頻繁に受けます。それだけ英検などの試験に関心が高いんでしょうね。コスモピアが表を作って目安を書いてくれているので興味がある方は覗いてみて下さい。本屋さんにいって洋書を探すと、帯に「英検2級レベル」とか書いてあったりします。でも、私の印象は大分違います。以下は私が生徒さんを観察した上で得た感覚です↓準2級を取得したぐらいではYL0.6を読むのが苦しい子もそれなり数います英検と多読の違いを知ろう読書量の違いYLを聞かれても、もちろん、ざっとはお答えできますが、英検の文章というのは「ものすごく短い」ですよね?あんなに短いモノと多読で読む本では、そもそも量が全く違います。英検は1級ですら、一番長い文章問題では800語ぐらいです。準1級ならせいぜい500語となります。上位校の大学受験の問題ですら2000語レベルです。でも、多読する本は800語だの2000語だの、そんな少ない...
ブログ

「でる順パス単準1級」4版と5版を比較してみました

新しい「でる順パス単」が出ました。教室の子も受けるし、コーチングでも使用するので早速買いました。大きく違う点とあまり変わらない点を書いてみました。単語新出単語1850語から1900語に変わっています。多くなったんだな、と思ってパラパラ。。。とめくってみると、「え????」ビックリしました。載ってる単語が大分変わっている。。。ちょっと比較しただけでも、100単語以上が変わってる。。。例えば、一番最初のページを見ても、2冊同じ単語が扱っているのはたったの1語だけ。これは「増版」だと思わず、別物と考えた方が良いですね。難易度4版に比べて、語彙の難易度がかなり下がりました。4版で扱っている難しい語彙は大分無くなり、基本的な単語が多く載っています。セクションA(基礎レベル)にfuel とかセクションB(ちょっと難しいレベル)にunfamiliar とかが載ってて、いくらなんでもそんな単語は準1受験者なら知ってるのでは??と疑問に思いました(笑)でも、この難易度で新しい単語帳を作っている、ということは、実際のテストでは「よく出てる」ということになりますので、この辺の単語はちゃんと押さえておいてくだ...
実績

英語資格試験結果(2020年度)を載せました

2020年度の資格教室では、英検はほとんどの生徒さんが受験されます大学受験で英検は大きな役割を果たすので是非取得したい資格です。高校受験では準2級、大学受験では準1級を取れるよう準備をしましょう。英検準1級ライティング英検2020年度準1級 2名… 大2〜高22級A  1名… 高22級 3名…中2〜中3準2級 6名…高1〜小63級 11名… 中3〜小44級 6名… 中1〜小55級 7名… 中1〜小2TOEIC大学生になると、必須となってくるTOEICも多読の底力で高得点をマークできます865点…大1(2020年度)お問い合わせはこちら