GradedReaders

ブログ

Leveled readers and Graded readersの段階的読み物について

国際多読教育学会(英語です)によると、Graded Readersのみを読んでいる生徒の方がネイティブが読んでいる一般書とGraded Readersを併用して読んでいる生徒よりfluency(流暢さ)において優っているそうです。段階的読み物にはLeveled readersGraded readersがあります。今日はこの二つについての記事を書きましたLeveled Readers違いLeveled ReadersもGraded Readersもレベルに合わせて適切な教材を提供することを目的としていますがいくつかの違いがあります対象読者層の違いLeveled readers主に子供向けに設計されています。英語ネイティブや第2外国語学習者の幼稚園から小学校低学年の子供たちが自分のレベルに合わせて読むことができるように調整されています。レベルとしては、幼稚園から小学校低学年向けの簡単な物語から、中学校の高学年向けのより複雑な内容まで、さまざまなレベルが提供されています。Graded readers一般的には大人向け(中学生以上)に設計されています。異なるレベルの英語学習者に対応するように...
ブログ

裏表紙にある「見出し語(Headwords)」とは?

Graded Readersの裏表紙にはHeadword (見出し語)というものが書いてありますGraded readersに書かれている「headword」というのはそのテキスト内で重要な単語やキーワードを指します一般的に、graded readersは異なるレベルに応じて英語のテキストを提供しておりそれぞれのレベルに適した語彙が使用されています。その中で、各単語の基本形や基本的な形態が、テキスト内で特に重要な役割を果たす場合、その単語が「headword」として扱われます。このような単語は、読者が物語の流れや内容を理解する上で重要な役割を果たすため、特に目立って強調されることがあります。例えば、ある英語のgraded readerがレベル1(初級者向け)の読者を対象としているとします。その中には、次のような文章が含まれてとします。Tom likes to play with his dog. They run in the park every day.この場合、"Tom"や"dog"、"run"などの単語が「headword」となります。これらの単語は物語の中で重要な役割を果たし...
ブログ

Graded Readersとは(グレーデッド・リーダーズ)とは

段階別読み物:Graded Readers(グレーデッド・リーダーズ)多読には必須の言語学習者向けの書籍で、特定の言語レベルに合わせて難易度が調整されています。一般的に、初級者中級者上級者などのレベルに分かれており、それぞれのレベルに合った文法や語彙が使われています。レベルが上がるにつれて、前のレベルで学んだ語彙が体系的に積み重ねられることによって語彙を強化でき、定着させることができます。制限された語彙と文法各レベルのグレードリーダーズでは、学習者が理解しやすいように語彙や文法が制限されています。初級者向けの本では簡単な単語や短い文が使われ、徐々に難易度が上がっていきます。イラストの仕様や話を単純化したりもして工夫が施され、学習者がストレスなく読み進めることができます。レベル分けされた文章グレーデッド・リーダーズは、言語学習者のレベルに合わせて文章がグレード分けされています。初級者向けから上級者向けまで、さまざまなレベルが用意されています。オーディオや補助資料の提供全てではないですが、一部のGraded Readersには、オーディオバージョンや教師向けの補助資料が付属しています。リス...