アメリカの児童書ならALSC/YALSAで選ばれるものがオススメ!

ALSCとYALSAとは?

(アメリカ図書館協会における児童・青少年サービス部門の解説)

アメリカ図書館協会(ALA)の中の専門部門

ALA(American Library Association/アメリカ図書館協会)は世界最大の図書館関連組織で、図書館サービスの発展と読書推進を担っています。

その中には年齢層やサービス分野ごとに分かれた専門部門があり、子ども・青少年に特化したのが ALSCと YALSA です。

ALSC(Association for Library Service to Children)とは

設立:1941年

対象年齢:0〜14歳程度(幼児から小学校高学年まで)

役割

  • 公共図書館や学校図書館での子どもサービスを支援
  • 児童図書館員の専門研修やガイドライン提供
  • 優れた児童書を顕彰する賞を主催

主な賞

  • ニューベリー賞(児童文学)
  • コールデコット賞(絵本イラスト)
  • ガイゼル賞(初期読者向け)
  • シベリア賞(ノンフィクション)

「子どもと本をつなぐ専門組織」 として、アメリカの児童文学文化を支えています。

YALSA(Young Adult Library Services Association)とは

設立:1957年(当初は YASD: Young Adult Services Division)

対象年齢:12〜18歳(ティーン・ヤングアダルト世代)

役割

  • ティーン世代向けの図書館サービス・読書活動を推進
  • YA文学の普及と評価
  • 図書館員・教育者の専門的支援

主な賞

  • プリンツ賞(ヤングアダルト文学の最高賞)
  • William C. Morris Award(新人YA作家のデビュー作)
  • YAノンフィクション優秀賞
  • Alex Awards(大人向け作品の中でティーンに人気のものを選出)

「ティーン世代に本を届ける専門組織」 として、YA文学の発展をリードしています。

ALSCとYALSAの違いと補完関係

項目ALSCYALSA
設立1941年1957年
対象年齢0〜14歳(児童)12〜18歳(ティーン・YA)
代表的な賞ニューベリー賞・コールデコット賞・ガイゼル賞プリンツ賞・モリス賞・YAノンフィクション賞
重点分野読み聞かせ・初期読書・児童文学ティーン読書・YA文学・多様性テーマ
役割子どもに「読む楽しみ」を与えるティーンに「考える力」を与える

両者を合わせると 0歳から18歳までの読書文化をトータルで支援 していることになります。

統合の動き(2025年〜)

最近のニュースによると、ALSCとYALSAは再び一つの部門に統合される計画が進んでいます(Publishers Weekly, 2025年6月報道)。

背景:予算難・人員減少・運営効率化

目的:組織のリソースを統合して、より持続可能な児童・青少年サービスを実現するため

課題:児童(0〜14歳)とティーン(12〜18歳)ではニーズが異なるため、統合後に両方の強みをどう維持するか

まとめ

ALSC は「子どもと本をつなぐ」部門(児童文学・絵本・初期読者向け)

YALSA は「ティーンと本をつなぐ」部門(ヤングアダルト文学)

両者があることで、子どもからティーンまでを包括的にカバーする仕組みがALA内に整っています。

今後の統合によって、より効率的で持続可能な児童・青少年サービスを提供する一方、両部門の特色をどう守るかが注目されます。

タイトルとURLをコピーしました