ブログ

ブログ

マンガのセリフを考えるには英語力と発想力が必要

会話文というのは、「会話でしか習得ができない」という分野です。英語の会話をする、漫画を作成する、というのは「会話表現をどれだけ知っているか」にかかってしまいます。そうなると、どのような媒体の英語に触れているか、どれぐらい実際に使っているか、が非常に大事になっていきます。そんな中、マンガを作るのはものすごく良いトレーニングになります。そこで、高校生の多読クラスの皆様に漫画のセリフを作ってもらいました。課題はこちらです↓タイトル:アイがお話しする問題生徒が作った漫画はこちら(題名に合っているものを選びました)F君の作品(高3)日本語訳「あ、アイが来たよ。彼女は卵だから話せないんだ。」 「話せるよ。」(小さい声) 「ほらね?彼女は全然話せないんだ。」 「その通りだ。」 「もっと大きな声が必要だね。」H君の作品(高3)日本語訳「アイは醜い。話せないから、否定できないんだ。卵だからね(笑)」 「実は、話せるよ。」「えっ、夢を見てるのかな?卵が話してるよ。」 「そうだね、医者に行ったほうがいいかも。」 「人を見た目で判断したらダメだよ。」go see a doctor:病院へ行く、という意味ですが...
ブログ

PAYPALの不正利用?実際にあった体験談と対策

PayPalの不正利用?実際にあった体験談と対策はじめにある日、PayPalから突然の支払い通知が届きました。「イタリア?ユーロ?」となった瞬間、明らかに自分が行っていない取引に驚きと不安が広がりました。この記事では、そのときの体験談と対策についてお話しします。突然のメールに驚愕2024年10月2日、PayPalから「Antica Farmacia Orlandi sas」というイタリアの店舗への€212.59の支払いが実行されたというメールが届きました。「イタリア?イタリアに行ったのはもう20年前だし」明らかに自分が行っていない取引内容に動揺しました。配送先もイタリアの住所で、自分とは全く関係のないものでした。「不正利用だ」と直感し、PayPalの公式サイトにログインし、問題解決センターで異議申し立てを行いました。PayPalの対応に驚きと怒りしばらくすると、PayPalから返信が届きました。「お客さまのPayPalアカウントの不正利用は確認されませんでした」とのこと。「はい?ありえないでしょ!」と憤慨して、何かできないかとPayPalのHP内のトラブルシューティングを読んだり何かで...
ブログ

イラスト&six-word storiesのご紹介

Six-word storyご紹介このブログは6-word storyを集めたものですSix-word storySix-word story(6語の物語)とは、わずか6つの単語だけで物語を伝える形式のことです。短くても、情景や感情、出来事などが想像できるのが特徴です。たった6語でも物語が広がるので、創造力を働かせる面白さがあります。「二人の友達が地下でお茶を楽しむ。」この6語の物語は、二人の友達が地下でお茶を飲みながら、穏やかにおしゃべりを楽しんでいる、くつろいだひとときを描きました。"sip"は「すする」という意味です。ゆっくりとお茶を楽しんでいる様子が伝わり、リラックスした雰囲気が強調しました。"underground"は「地下」という意味です。秘密の場所や特別な空間での出来事を想像してもらえるといいなと思います。"chatting"は「おしゃべり」です。他にもUnderground café, friends share quiet moments.(地下カフェ、友達が静かな時間を共有する)Secret tea time, underground and peaceful.(秘...
ブログ

AIの学びを通じて出版がもたらした生活の変化

日常の変化まんがを書き出し、出版したのをきっかけに、毎日絵を描いて、その絵に見合う6語の物語(6-word stories)を書きそして毎日まんがの話を考え、絵を描くということが日課となりました。AIを使ってまんがを作ったり、動画を作ったり、色々な可能性が毎日広がっていくのを実感します。いずれはアニメも作りたいですね。描く側になると、インプットも真剣になり、より理解が深まるのを感じます。これがアウトプットの素晴らしさでしょうね。これが元でXをやり始めたり、noteに登録したり、発信の喜びを感じるようになりました。今では世界に向けて発信を始め、今はそれが私の大プロジェクトとなりました。こんな感じで毎日描いてますAIがもたらした変化それにしても、すごい時代になりました!それでも、日本でAIを使っているのは10%の人だけだと言われますし、企業でも使っているのは7%だというようなことを知りました。とても勿体無いですし、是非毎日の生活に取り入れて欲しいなあと思うのです。AIにより、今までできなかったことができるようになるし苦手だったものが得意になることもできる。そして、記憶力も要らないし、理系の...
ブログ

AI✖️kindleクラス

25年度新講座:AIとお金と英語を学ぼう!このクラスでは、AIを使ってKindle出版を目指すプロジェクトを通じて、AI活用のスキル英語力お金の管理と稼ぐ力を得ることができます。今やAIは多くの分野で使われており、特に英語のスキルはAIを効果的に使いこなすための重要な要素です。また、このクラスでは、書籍を出版を通して、収益を得るという考え方や方法を学びます。このような実践的なことは学校では教わらないので若いうちに身につけておくと、将来的にも非常に有効です。クラスで学べることAIを使ったコンテンツ作成: 文章やイラストの生成など、AIを使ったクリエイティブな作業を実際に体験できます。Kindle出版までのプロセス: AIを活用して、書籍の構成からデザイン、そして出版までの一連の流れを学びます。実用的な英語力: AIツールや出版プロセスで使われる英語に触れながら、自然と英語力を向上させます。お金についての基礎知識:起業の仕組みや考え方を学びます。誰におすすめ?AIを使ったクリエイティブなプロジェクトに興味がある方Kindle出版に挑戦してみたい方英語力を実践的に伸ばしたい方自分の作品を通じ...
ブログ

英語 漫画 無料 学んだ英語を世界に発信しよう

Mao's Big DreamI want / I think / I want to .... with it. を使って作文小学生のレッスンで、この3つの表現を使って自分の欲しいものをアウトプットするレッスンを行いました。皆さんそれぞれ真剣に考えて漫画にしてくれていました(漫画は後日載せたいと思います)。海外へ向けての挑戦2024年9月に、私たちは中学英語で読める漫画「ゆるゆるウフ時間」を出版しました。Amazonのみで購入可能↓(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"ゆるゆるウフ時間 Laid-Back Ufu ...
YL0.6-0.9

多くの支えに感謝!『ゆるゆるウフ時間』が出版されるまでの道のり

『ゆるゆるウフ時間』誕生の背景このブログは私たちが手がけた、中学英語で読めるマンガの紹介ですみなさんは、日本の漫画を「英語でも読めたらいいな」と思ったことはありませんか?そんな方におすすめしたいのが、私たちの新作まんが『ゆるゆるウフ時間』です。24年9月18日にkindle出版しました!ペーパーバックもありますYL0.8-1.0語数:667 words↓リンクです。Amazonからの出版なので楽天では買えません(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"ゆるゆるウフ時間 Laid-Back Ufu Time: 中学英語で楽...
ブログ

英語 漫画 無料 Mao the Cat YL1.0/41w

No Moving Challengeこのシリーズの説明Mao is a lazy, fat red cat who loves cupcakes more than anything else.  He doesn’t like to move and hates things like fish and exercise. In this funny comic series, Mao gets into silly situations, like trying to avoid boring goldfish or finding the perfect cupcake. His grumpy and lazy personality makes everything a little crazy and fun. Follow Mao as he sleeps, complains, and tries to live his life with as little effort as possible!日本語訳マオは、カップケーキが大好きな、怠け者で太った赤い猫です。動くの...
ブログ

中学英語 文法 be動詞と一般動詞 I am try? I trying?

be動詞と一般動詞の使い方を学ぼうこの記事は、日本人英語学習者によく見られる文法ミスについて掘り下げていきます。「I am try」や「I trying」という表現、聞いたことありませんか?自分もやってしまってる。。。という方は多いと思います。be動詞って何?be動詞は「am」「is」「are」のことです。「〜です」「〜います」という意味で使います。例:I am happy. (私は幸せです)She is busy. (彼女は忙しいです)They are students. (彼らは学生です)一般動詞って何?「食べる」「行く」「読む」など、動作を表すのは一般動詞と言います。例:I eat breakfast. (私は朝食を食べます)She goes to school. (彼女は学校に行きます)They read books. (彼らは本を読みます)進行形の基本のルール英語の「進行形」は、「be動詞(am, is, are)+動詞のing形」で表します。これは「今、何かをしている」状態を示すときに使います。例I am playing(遊んでいます)She is reading(読んでい...
ブログ

英語 漫画 無料 A Hot Day YL1.5/ 49w

24年の夏は暑くて暑くて、外出したら体調を崩してしまいそうなほど。そんな中でのかき氷はほっと一息できるご褒美♡英語漫画よく使われる表現grab動詞で「さっと取る」や「つかむ」という意味です。この場合、エマが「Let’s grab some shaved ice!(かき氷をさっと買って食べよう!)」と言っているので、「grab」は「かき氷を手に入れて食べる」というニュアンスで使われています。通常、素早く、または気軽に何かを手に取る・購入するという意味合いがあります。日常会話でよく使われるカジュアルな表現です。"I'm in" 日常会話でよく使われるフレーズで、「参加するよ」や「私もやるよ」という意味です。何かの提案や計画に同意する際に使います。このプロットでは、リリーがエマの提案に賛成して「かき氷を食べに行こう」という計画に乗ることを示しています。カジュアルでポジティブな表現です。"He's really into it." 「彼は本当に夢中だ」という意味のフレーズです。このプロットでは、リリーがバディの行動を見て、かき氷に夢中になっている様子を表現しています。"Into" は、何かに強...