高校卒業までにペーパーバックが読める人の特徴を考えてみました

多読ブログ

長年多読を指導しているとペーパーバックを読めるようになる人と

読めるようにならない人の特徴が見えてきます

高3卒業までにペーパーバックが読めるようになる方はこのような特徴があります

Wikipediaの説明によるとペーパーバックとは

ペーパーバック(paperback)もしくはソフトカバー(softcover, softback)とは、安価な紙に印刷され、ハードカバーの様に皮や布や厚紙による表紙を用いていない形態の本のことである。並製本(なみせいほん)、仮製本ペーパーカバーともいう。

特徴

  • 1. 英語多読を勉強ではなく楽しみとして捉えている
  • 2. 英語の成績や模試の結果をあまり気にしない
  • 3. 難しすぎる本や簡単すぎる本を選ばない
  • 4. 語数をあまり気にしない
  • 5. 文法や語彙は別物としてちゃんと勉強している
  • 6. 定期的に多読時間をある程度確保している
  • 7. 一日何分と自分に課題を課すのではなく「読みたい本」「チャレンジしたい本」が常にある
  • 8. 好きなシリーズがあって繰り返し読むが、新しい本にも挑戦している
  • 9. レベル分けされた本が好きではない

多読は勉強ではない

英語多読を勉強として捉え、レベルを上げたい!!

と思う人は中々レベルアップが難しく、

「長い本になると嫌になる」「躊躇してしまう」ようです

短い時間でパッと読めて、読んだ!!

を繰り返していると、多読にはもちろんなっていますが、

レベルアップが難しいのですね

何年も多読しているのにYL2前後で止まってしまう人は多読を勉強と捉えている人が多いです

YLが上がれば上がるほど本の内容は楽しくなっていきますから

知的好奇心がある人が最終的にペーパーバックを読むようになります

いつか厚いペーパーバックを読みたいと思う人は

「勉強」という枠を超えていかないと到達するのが難しくなります

「楽しみ」を探して多読を続けていきたいものですね❤️

文法や語彙の勉強はやっぱり必要

ただ、「多読してるから勉強しなくていい」というのは違います

日本語だって、本を読んでいれば語彙や漢字、文法が勝手に身につくような頭が良い人は本の一握りです

中学3年間、高校1年生のレベルの文法や語彙は最低ライン必要です

ここを軽視しすぎると、伸び悩んでしまいます(結局は語彙&文法力がないと多読もうまくいかなくなるので)

多読は多読、勉強は勉強、と気を取り直してしっかり向き合うことは大事なことです

多読教室

教室では多読を中心としたレッスンを行っています

1人で多読を続けるには思いの外難しいものです

また、多読を実践しているのになかなかレベルが上がらないと悩んでいる人も多いです

ネイティブのように英語を英語のまま読めるレベルを一緒に目指して読みませんか?

タイトルとURLをコピーしました