多読教室

YL2(2.0-2.9)

YL2〜 Cloudy With a Chance of Meatballs

題名:Cloudy With a Chance of Meatballs著者:Judi Barrettイラスト: Ron Barrett出版社 ‏ : Atheneum Books for Young ReadersYL: 2.3語数: 1231形態:ペーパーバックCD: あり大きさ:24.8 x 0.5 x 22レベル:英検2級おじいさんのベッドタイムのお話Chewandswallowという一見普通の村では、食料品店がありません食料品店は必要ないのですこの村では、1日3回、空から食べ物が降ってきますでも降ってくる食べ物がだんだんおかしくなってきますチーズしか降ってこなかったり、茹で過ぎたブロッコリーが降ってきたり、変な組み合わせの食べ物が降ってきたり、豆の霧が蔓延して視界がゼロになったり、そして、食べ物のサイズがだんだん大きくなっていきますそして、事態は悪化していきます空から降ってくる食べ物が住んでいる人たちの生命を脅かすようになるのですそのため、住人は村から脱出することを決めるのでした(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject...
実績

英語資格試験結果(2022年度)を載せました

2022年度の英検結果をまとめました高校受験でも大学受験でも英検が大活躍しています今年も英検を持っているために他教科の勉強時間を確保し、志望校へ行ける可能性がグッと広がったという生徒が多数いました必ずしも取らなくていいという時代は終わり、取ってないと受験が倍難しくなるという資格となっていますので積極的に取っていきましょう大学受験では最低2級、できれば準1級を取得したいものです教室では英検のクラスというものがあるわけでもないですし、特に対策をするわけでもないですが、日々多読を通じて大量の英語に触れているためさほど苦労もなく英検は取れていますTOEIC大学1:720点 (満点は990点)GTEC高1:991点(満点は1280点)高1:819点英検2022年度結果準1級 2名… 高3・高22級A 3名…高2(2名)・高12級 5名… 高3・高2・高1(3名)2級 1次試験通過:高3・高2・中3準2級 4名…高3・中3・中2・中1準2級 1次試験通過:小63級 8名…高1・中1 (4名)・小6・小5・小44級 6名…中2(2名)・中1・小5(3名)5級 4名…小6 (2名)・小5 (2名)20...
実績

2022年度第3回英語技能検定 教室の生徒の結果

1月は英検第3回が実施されました!やはりライティングで決まってしまうなあという印象でしたライティングはたったの1問しか出題されないため、合否を左右してしまいますライティングは書いていないと腕が鈍りますからしっかり準備して受けたいですね今回は高校生の2級の一次試験突破者が多かったです♪これで教室の高校生は86%が2級(1次試験)に合格したことになりますまた、中学1年生が3級100%合格ということになりました!合格2級2級A:2名(高2)2級:3名(高3)(高2)(高1)こんにちは🙇‍♀️1年前の3月に、高校3年生で二級を取るのを目標に入会させていただきました🙇‍♀️明日、明後日の高校3年生の最後の授業の前日に無事二級を取ることができました🥺本当にありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️嬉しいです🥺🥺高3のお母様より正直、本人、合格出来ると思っていなかったので、親子でびっくりです。的確なアドバイスのもと、正しい方法で、勉強する事がこんなにも大切なんだと、改めて実感いたしました。Akiさんにご指導していただかなければ、ただただ間違った方法で、闇雲に頑張り回り道をする事になっていたと思います。そう...
実績

2023年 高校受験 & 大学受験の結果です

受験結果教室では特に受験対策というものは行っていませんが、以下の実績があります英語の点数を大きく稼げるので、比較的楽に受験勉強が進んでいるようです今回は高3生4名のうち3名が英検準1級取得者でした全員何らかの形で英検を利用しました中3生は8名のうち6名が準2級、1名は2級取得者でした大学私立大学青山学院(英米文)2名青山学院(経営)学習院(国際社会)國學院(英文)上智(外国語)東洋(英文)獨協(外国語)2名獨協(国際教養/法学/経済/文学)武蔵(人文)明治(国際日本)立教(英文)(スポーツ)(社会)早稲田(政経)保護者様からのコメント多読に目覚めたのは中学生になってからで中3の時にはAkiのところに週3回通うほど英語が大好きになりました。中3の夏に塾で3日くらい英語をする機会があったんですけど真っ青な顔で「英語が英語のまま入ってこない」と言い出し、テストの点が取れなくなるより英語を読んで日本語が介入するのが嫌という事で塾で英語をとるのをやめたのが衝撃的でした。大学受験は本当に英語に助けられました。第1希望の大学は英語以外の教科が × だったので共通テスト最終リサーチはE判定だったんです...
英語表現

most と most of の使い分けの違い

教室の生徒さんを見ていると、結構英語力の高い人でも間違うのがmostとmost ofの違いですケンブリッジ英英辞典を見てみるとWhen we are talking about the majority of something in general, we usemost+ noun. (一般的な大勢の話をしている場合は most + 名詞)When we are talking about the majority of a specific set of something, we usemost of the+ noun.(限られた中での大勢の話をしている場合は most of + 名詞)と書いてありますMost of は大多数を言う場合、まず使えませんmost of は「この部屋にいる男子の大部分」のように条件があって初めて使えます大部分のアメリカ人、と言うような大きい括りの場合は、ofは不要です英語表現の一覧はこちら
FAQ

Q. まとめて読むより毎日少しずつ読んだ方がいい?

Q. まとめて読むより毎日少しでも読むほうが効果があるか?A:「毎日読む」が圧倒的に効果的•多読は「回路」を作るためのものなので、まとめて読んでも効果は半減します•逆に言えば、一日10分でも効果はあります•それほど「英語を英語のまま読む」という回路を作るのが難しいのです読む馬力ただ、いくら「まとめて読む」とか言っても、日々読んでいない人が「まとめて1日で3万語!」とかは読めないと思います短期間にどれだけ読んだか?を競わせたとしても、結局、勝利するのは「日々読んでいる人」であって、普通の中高生が、日々読んでいないのに、急に大量に読むことはできません多くを読むには「時間」も必要ですが、「馬力」が必要ですそもそも読んでいない子は、その「馬力」が全然ないんです😅中学や高校で英語の試験を受けるとき、50分やら100分やらのテストになりますテストの難しい長文に対応するには、読む「馬力」が必要です自分のレベルに合った楽しい本すら毎日読めないのに、そんな難しい長文を読めるわけがないんです毎日読みましょうちょっとでいいから毎日読まなければ英語の回路が切れてしまいます多読についてはこちら
YL0.1-0.5

YL0.3 The moon in my room

題名:The moon in my roomYL:  0.2-0.3語数: 180形態:ペーパーバックCD: なし大きさ:17 x 0.3 x 22価格:1,000円前後(2022年12月現在)娘が小さい頃、何度も何度も読み聞かせした思い出の本です男の子が自分の部屋には何があって、どんなものが特別なのかを語っていくうちに、一番大事なものが無くなっていることに気づきますそれはクマのぬいぐるみとの友情でした新しいものにばかり目がいって古いものを大事にしてないなあ、と思うときはこの本を読みます♪(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({...
ブログ

人生初のラジオ出演を果たしました!

人生初、ラジオ出演してしまいました(笑)自分がラジオに出るとか、考えたことすらなかったですが、貴重な体験となりました♪なぜ多読教室を始めたのか英語をどう捉えていくか多読をした後の勉強方法はなどなど30分ぐらい話していますご興味がある方は聞いてくださると嬉しいです💕ラジオへのリンクはこちらお問い合わせはこちら
YL0.6-0.9

YL0.6-0.8 The Rock From the Sky

Jon Klassenの新作が出ました💕題名:The Rock From the SkyJon Klassen  (著, イラスト)出版社: Walker Books LtdYL: 0.6-0.8語数: 546形態:ペーパーバックCD: なし大きさ: 19.5 x 1.2 x 26レベル:英検3級アルマジロとカメがのほほんと会話をしていますカメがいる場所が、アルマジロは気に入らないのでしただから場所を移って、ここの方が良いと言いますがその場所が遠すぎてカメには聞こえません聞こえないので、アルマジロの方へゆっくり歩き始めます。。。そうしたら空から岩が降ってきました!!その後は、その岩を中心にお話が進んでいきます今回の絵本はかなり厚くてびっくりしました語数も500語を超えてきて読みごたえバッチリです!!今回はファンタジーの世界観で読者を引き込みます(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q...
YL0.6-0.9

YL0.6 Piranhas Don’t Eat Bananas

題名:Piranhas Don’t Eat BananasAaron Blabey  (著, イラスト)出版社:ScholasticYL: YL0.6ぐらい語数: 152形態:ペーパーバックCD: 入手難大きさ:24.1 x 0.2 x 24.9賞:オーストラリア児童図書賞一匹のピラニアが仲間にバナナを勧めますでも、仲間は、それはピラニアが食べるべきものではないと突っぱねます今度は、野菜を勧めてみました仲間は、自分たちが食べるのは人の足だと言って怒りますそんなやりとりが続き、ピラニアは、「じゃ、一回でいいから食べてみて」と言い出します仲間は食べてみることに決めました絵がなんともユニークです(笑)話の展開もテンポ良く進みますし、本も大きいので読み聞かせに向いています♪(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,docume...