多読

ブログ

My Summer Bucket List 作成

the bucket listというのは「死ぬまでにしておきたいことリスト」ですto kick the bucketというのは「死ぬ」という熟語なのでその言葉を充ててこのリストが出来上がったのでしょうとにかく死ぬ前でにやりたいことを書く習慣がアメリカにはあり、「実現したい」と思うことを書き留めていきますゴールや目的地があれば、人はそれを目指して行動しますそのためにリストを作成するのですね日本でもバケット・リスト・ノートは販売されていますいろは出版からも出されているようですPAS-POLから発売されたノート今回は「死ぬまでに」ではなく「my summer bucket list」を生徒さんたちに書いてもらいました!go to the beachとかeat ice creamのような日常的なものからthrow a bombmarryとか実現可能か??のようなびっくりするような内容のものまで様々でした(笑)お問い合わせはこちら
ブログ

教室に在籍する(した)生徒が通っている学校の紹介

英語はレベルが高ければ高いほどいろんな場面で役立ち、中高生にとっては受験では大きな役割を果たしてくれますからしっかり身につけたいですね!教室の生徒がどんな学校から通ってくれているかご紹介です♪これからご入会をお考えになっている方は通塾できるか参考になさってください高校クラス高校2年生多読クラス英語教室は中学まで(下手すると小学生まで)しかコース設定がないところも結構あるのですが、当教室では高校クラスは充実しており、高校から入会される生徒さんも結構な数になりますいろいろな高校から(この頃は大学も)通ってくれています公立伊奈学園/浦和/春日部/春日部東/久喜北陽/越谷北(過去在籍者:上尾/浦和第一女子/浦和西/大宮北/大宮西/春日部/久喜/越谷南/越谷西/杉戸/不動岡/与野/蕨)私立浦和学院/大宮開成/開智/昌平/東大寺(過去在籍者:叡明/開智未来/川越東/國學院栃木/国際学院/淑徳与野/中央杉並獨協埼玉/帝京/東京家政/東洋京北/徳栄/日大豊山/文京学院/星野/早稲田本庄)高校3年生多読クラス高校以上のクラスはこちら大学大学へ進むと英語を勉強する場が急に無くなるからなのか、多読を辞めれば...
ブログ

Google のコメント欄に書き込みありがとうございます!

会員の方々がGoogle検索のコメント欄への書き込みをしてくださいました!とても嬉しいです💕実際のリンクはこちらGoogleに書いてくださったコメントはこちら↓⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️1年ちょっとの間通わせて頂きました。英語に触れる習慣がつき、苦手意識は勝手になくなっていました。とても楽しく英語に対して向き合えました。その結果国公立大学に合格することが出来ました。ありがとうございました。この度は大学合格おめでとうございます!1年間多読も音読を中心とする様々な課題に意欲的に取り組み、感心していましたが、見事に受験も資格も勝ち取りましたね!短い間ですが、ありがとうございました。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️小さい頃からApple talkにお世話になっていたおかげで、英語を得意科目とすることができ、第一志望に合格することができました!「気づいたらこの教室にいた」と言ってたあなたが、こんな素晴らしい英語力を持ち、欲しがっていた未来を手に入れられることができて本当に嬉しいです。おめでとうございます!⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️独学で英検2級がなかなか受からず、苦労していた1年前、高校2年の終わりに入会させていただき...
YL5(5.0-5.9)

YL5 Wonder 「ワンダー/君は太陽」73,053語

タイトル: WonderYL:5語数:73,053語ページ数:29pレベル:中級レベル児童書音源あり(CD7枚)概要「普通の子」に見えないオギー(オーガスト)のお話2018年に日本で『ワンダー/君は太陽』という邦題で映画版が公開された有名なお話です。主人公オギーは、トリーチャーコリンズ症候群という病気で顔の形が変形しており、何度も手術を繰り返して受けています。学校に通い出したものの、周りからひどいいじめを受けるのですが、オギーの行動により周りの目が少しずつ変わっていきます。彼を取り巻く友達の様子、彼の日常を描いた作品です。7万語以上あるので、かなりボリュームがあります。CDも7枚になります。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/c...
YL0.6-0.9

YL0.6-0.8 We’re All Wonders 230語

タイトル:We're All WondersYL:0.6-0.8語数:230語ページ数:29pレベル:初級者レベル絵本音源あり(CD)概要「普通の子」に見えないオギー(オーガスト)のお話2018年に日本で『ワンダー/君は太陽』という邦題で映画版が公開された有名なお話です。主人公オギーは、トリーチャーコリンズ症候群という病気で顔の形が変形しています。彼を取り巻く友達の様子、彼の日常を描いた作品です。「みんなの見方が変われば世界は変わる」ということを訴えています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"We\u0027re...
ブログ

駿台予備校お茶の水一号館校に多読クラスができました

2021年から共通テストがスタートして英語のテストが「とにかく大量に聞いて読まなければいけない」という状態になったからでしょうか?大学受験予備校の代表格と言われる駿台予備校に英語多読クラスができたようです。案内はこちらまあ、実際、うちの教室でも多読量の多い生徒さんは河合模試でも進研模試でも高い得点を取ってくる子が多いですから、多読量=模試の点の高さと言っても過言ではないです駿台予備校お茶の水一号館校の多読クラスは高1が対象のようですが、今後どのようになっていくか興味深いところですね!多読は多読継続年数によって結果の出方が大きく違います多読年数が長ければ長い方が効果が出ますですから、高校生から多読を始めるよりは中学生、小学生からスタートした方が絶対いいですしかし、それでもコツコツ読んでいれば、生徒さんのレベルは確実にアップしていますから頑張ってほしいです♪ストーブの前で多読する高校生たちお問い合わせはこちら
YL3(3.0-3.9)

英語 多読 YL3.3 The Falcon’s Feathers

タイトル:The Falcon's Feathers(A to Z Mysteries)YL:3.3語数:7,143語ページ数:87pレベル:会話文体なので、英検などの級は関係ないです。自然な英語によく触れている方は簡単ですが、教科書英語とか塾英語とかにどっぷりの人だとかなり苦しいと思います。ペーパーバック音源は古くて手に入りませんでしたが、オーディオブックで購入可能のようですファルコンウォッチングをしていたJoshは、ある日巣の中にファルコンがいないことに気づきます。残っているのは羽だけでした。環境保護センターの職員に来てもらって相談をしてみましたが、ファルコンの行方は分からずじまい。ペットショップのオーナーや獣医にも手伝ってもらいながら手がかりを探していきます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,docume...
YL4(4.0-4.9)

YL4.5 Ramona the Brave 21,180語

タイトル:Ramona the Brave(Ramona3)YL : 4.5語数:21,180語ページ数:p175レベル:英検準1級のリーディングが楽なら問題ないですペーパーバック音源あり(CD)まだ幼いRamonaの日常を描いた作品Ramonaは小学校に通い始めますが、担任の先生とうまく行きません。楽しみにしていた小学校生活が彼女の中で嫌なものに変化していってしまいます。学校からの評価表もお姉ちゃんに比べて良くないコメントが書かれており、Ramonaはとても悲しくなり、学校へ行くのがどんどん苦痛になってしまいます。YL一覧に戻る
ブログ

英語教室のクラスは「時間割」ではなく「レベル別」なんです

習い事をするとき、曜日というのは大きなウェイトを占めます。「○曜日がダメなので、△曜日にできますか?」こうしたご相談は日常的によくあります。でも実は、「曜日を変える=レベルが変わる」可能性があるということをご存じでしょうか?曜日とレベルはつながっているどの教室もそうですが、その曜日には、そのレベルに合ったレッスン展開をしています。まだ文字が読めない子には、「読む」ための活動を。読める子には、「読む・書く・話す」を伸ばす活動を。レベルが高くなれば、より高度な英語を扱うクラスもあります。曜日だけを変えても、「本来のクラス」と同じ成果が出るとは限りません。なぜなら、子どもたちは大人以上に、1年で大きく成長するからです。(外見の成長を見るだけでも、それは明らかですよね)文字活動のクラスさて、今日はその中でも「小学低学年向け」のクラスをご紹介します。このクラスの子どもたちは、まだ文字がスラスラ読めるわけではないので、「読めるようにするための活動」を中心にレッスンを構成しています。毎回書くのはこんな英文:Today is Thursday, March 17th.It is sunny.I fee...
ブログ

高校クラス:卒業生たちにアンケートを書いてもらいました

毎年高校クラスは高校終了時にアンケートを書いてもらっています多読は、YLが低ければ低いほど面白くないので、高校生の子たちは多読を続けてレベルが上がるほど本に夢中になれているなー、と毎年感じますそれが、年々確実にレベルが上がっていく理由の1つです♪Q 現在何万語達成していますか?780万語270万語220万語210万語190万語27万語Q 英語読書量は?週7回、合計4−5時間週6回、合計2時間週5−7回、合計7時間週4回、合計1時間週3−7回、1回が30分ぐらい週3回、合計2.5時間週1回、合計30分Q 多読時間の確保のコツは?教室を休まない好きなシリーズを見つける1日に3分でもいいから読むと決める多読する時間を毎日同じにするコツを掴めてないこの時間をやると決める私からー確かに休むとモチベーション下がりますよね。。Q 受験時に教室を辞めなかった理由は?教室が日常だからやめる理由がない(受験期でも歯磨きをやめないのと同じ)英語から離れないようにしていた教室を辞めたら英語ができなくなると感じたから英語力が落ちることが怖かったし、これからも英語を使っていきたいと思った多読が好きだからBBやこと...