「can not」と「cannot」の違いをスッキリ解説!

「can not」と「cannot」の違い

英語を勉強していると「cannot」と「can not」という2つの書き方に出会うことがあります。

「どっちが正しいの?」「違いはあるの?」と迷う人も多いでしょう。

この記事では、中学生や英検3級レベルの学習者にもわかりやすく、この2つの違いを説明します。

基本は cannot

ふつうは cannot を使います。
学校のテストや英検のライティングでは、cannot と書けば100%安心です。

I cannot swim.(私は泳げません。)

She cannot speak French.(彼女はフランス語を話せません。)

迷ったら「cannot」だけ覚えればOK!

「can not」が出てくる場合

では「can not」はまちがいでしょうか?
実は、特別なときだけ使える正しい表現です。

それは、「can」と「not」を分ける意味があるときです。

You can not go if you don’t want to.
(行きたくないなら、行かなくてもいいよ。)

この文では「not」が「go」を打ち消しています。
行かないことを選ぶことができる」という意味なので「can not」を使います。

学習者へのアドバイス

テストや英作文では cannot を使うこと。

「can not」は「〜しないことを選ぶ」と言いたいときだけ出てくる。

まずは cannot =『できない』 をしっかり使えるようにするのが大事です。

英語学習では「シンプルに覚える」ことが一番。
今日から自信をもって「cannot」を使いましょう!

練習問題:「can not」と「cannot」

次の文の空欄に入るのは cannot か can not か考えてください。

Q1

I ____ swim fast, but I can swim slowly.

Q2

She ____ play the piano.

Q3

You ____ eat vegetables if you don’t like them.

Q4

We ____ visit the park today because it’s raining.

Q5

You ____ open the box, or you can leave it closed.

Answer Key

1 cannot(私は速く泳げませんが、ゆっくりなら泳げます。)

2 cannot(彼女はピアノを弾けません。)

3 can not(野菜が嫌いなら食べないこともできますよ。)

4 cannot(雨なので、今日は公園に行けません。)

5 can not(箱を開けなくてもいいし、閉じておくこともできます。)

どうですか?理解できるようになりましたか?

can not とcannotの違いを知って英語のレベルをどんどん上げていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました