この本について
この本をつくるきっかけは、生徒たちの「リアルな声」でした。
給食当番の緊張、バレンタインの友チョコ、テストがいっぱいある現実…。
英語教室に通う中学生たちに話を聞くうちに、
「日本の中学校って、海外の人にはあまり知られていないかもしれない」と感じ、
漫画でその1年を紹介しようと決めました。
制作の苦労
ヒアリングは思っていた以上に時間がかかりました。
例えば給食のエプロン姿や掃除時間のシーンなど、
「あ、これは当たり前すぎて話さないけど海外では珍しいこと」
がどんどん出てきて、メモを取るうちに、あれも書かないとこれも書かないと、
と一杯一杯になりました(笑)
さらに出版申請では、まず、盗作の疑いをかけられ、
その後は、登録したカテゴリーが「コミック/グラフィックノベル」と見なされて
ブロックされる😱😱というハプニングに遭遇!!
KDPの審査基準を読み込み、カテゴリを整理し、再提出を何度も行いました。

作品の情報・あらすじ
YL: 1.8-2.0
語数: 1144
本書『Inside a Japanese School Year: A Manga Journey Through Junior High Life in Japan』では、日本の公立中学校の1年を、入学式から卒業式まで、漫画形式で紹介しています。
部活動の決定から夏休み、受験勉強、行事、制服、給食まで、生徒たちの実体験に基づいた描写が満載です。
文化・教育を組み合わせたこの作品は、英語圏の読者にも「なるほど、こういう学校生活か!」と感じてもらえる内容です。
学びと想い
制作を通して改めて思ったのは、日本の学校文化にはチームとして一緒に過ごす時間が豊富にあるということ。
掃除時間にみんなでほうきとちりとりを持つ姿、部活の引退試合の涙…。
英語でそれを伝える作業は決して簡単ではありませんでしたが、だからこそ価値があると感じています。
↓Amazonのみで販売しています
終わりに
ぜひこの本を手に取って、日本の中学校の「知られざる日常」を一緒に覗いてみてください。
読んだ感想や「あの表現良かった!」という声をいただけると、とても励みになります。
SNSでのシェアも大歓迎です!

カテゴリーで6位になりました♪
教室の生徒たちとのやりとり↓


