英検準2級プラスの要約問題と2次試験

25年度から英検準2級プラスがスタートしました。

要約問題から挑戦してみましょう!

要約問題

課題文1

More and more people drink coffee in the morning. Some make it at home, and others buy it at cafes before going to school or work.

Coffee also helps people enjoy time with others. They often meet friends at cafes to talk, relax, or even work there.

However, drinking too much coffee is not good for your health. It can make people feel nervous, cause stomach problems, or make it hard to sleep.

準2級プラス 要約のやり方(3ステップ)

各段落の大事な文(中心文)を見つける

  • 1段落に1文ずつ、「この段落で一番伝えたいことは何か?」を考える
  • 多くの場合、最初の文である

その文をつなげて並べる

  • 段落の順番をそのまま使う(1→2→3)
  • ただし、つなげたときにつながりが不自然なら少し調整する

長すぎる部分を短くしたり言いかえたりして調整

  • 重要でない情報(例:数字、具体的な例)を省略する
  • 必要なら、つなぎ言葉(and, but, soなど)を入れて自然な文にする
  • 最後に語数(25〜35語)に収まっているかチェック!

実際に書いてみよう

どの文が大事かを考える

1段落の要点 → Many people drink coffee in the morning.
2段落の要点 → Coffee helps people enjoy time with others.
3段落の要点 → Too much coffee is bad for health.

3文をつなげる

Many people drink coffee in the morning. It helps people enjoy time with others. But too much coffee is bad for health.

調整して仕上げ

Many people drink coffee in the morning. It is also a way to enjoy time with others. However, drinking too much can be bad for your health.(27語)

このように順を追って練習してみてくださいね!

課題文1の日本語訳

ますます多くの人が朝にコーヒーを飲むようになっています。
家でコーヒーを入れる人もいれば、学校や仕事に行く前にカフェで買う人もいます。

コーヒーはまた、人と楽しい時間を過ごす助けにもなります。
人々はよく、友達とカフェで会って話したり、くつろいだり、ときには仕事をしたりもします。

しかし、コーヒーを飲みすぎるのは健康によくありません。
不安な気持ちになったり、胃の調子が悪くなったり、眠れなくなったりすることがあります。

要約問題2

課題文2

More and more people use smartphones every day. They check messages, play games, watch videos, read news, and even study with apps.

Smartphones are useful in many ways. People can find information quickly, take clear photos, use maps, and stay in touch with friends anytime.

However, using smartphones too much can be a problem. It may hurt your eyes, cause sleep problems, or stop you from spending enough time with family or doing homework.

どの文が大事?

1段落の要点 → More and more people use smartphones every day.
2段落の要点 → Smartphones are useful in many ways.
3段落の要点 → Using smartphones too much can be a problem.

3文をつなげる

More and more people use smartphones every day. They are useful in many ways, but using them too much can be a problem.

調整して仕上げ

More people use smartphones every day. They are helpful for many things, like finding information or staying in touch. However, using them too much can cause health and lifestyle problems. (30w)

課題2の日本語訳

ますます多くの人が毎日スマートフォンを使うようになっています。
メッセージをチェックしたり、ゲームをしたり、動画を見たり、ニュースを読んだり、アプリを使って勉強したりします。

スマートフォンはさまざまな面で便利です。
人々は情報をすばやく見つけたり、きれいな写真を撮ったり、地図を使ったり、いつでも友達と連絡を取ったりできます。

しかし、スマートフォンの使いすぎには問題があります。
目が疲れたり、睡眠に悪影響を与えたり、家族と過ごす時間や宿題の時間を奪ってしまうかもしれません。

要約課題3

Nowadays, using solar panels in homes is often discussed. This is especially important in areas where energy costs are high. Some communities are starting projects to encourage families to use them.

Solar panels are good because they can reduce electricity bills and are better for the environment. If more people use them, the demand for fossil fuels will decrease, which can help slow global warming. They can also make communities less dependent on imported energy.

However, there is a problem. The panels are expensive to install, so many families cannot afford them. Government support is needed to make solar panels more available.

課題文の構成

  1. 導入(2文)
     Nowadays, ~. This is ~.
     (背景や状況説明)
  2. メリット(数文)
     It is good because ~. If ~, then ~.
     (利点やポジティブな影響)
  3. デメリット/問題点(数文)
     However, ~. The problem is ~. So ~ is needed.
     (課題や必要な対応)

要点抽出

  • 第1段落:Solar panels are often discussed, especially where energy costs are high.
  • 第2段落:They are good because they cut costs, protect the environment, and reduce fossil fuel use.
  • 第3段落:The problem is high costs, so government support is necessary.

サンプル要約(30語)

Solar panels are often discussed where energy costs are high. They are good because they reduce costs and protect the environment, but they are expensive, so government support is needed.

課題3の日本語訳

最近では、家庭でソーラーパネルを使うことがよく議論されています。これは、エネルギー費が高い地域では特に重要です。一部の地域では、家庭にソーラーパネルの利用を促すプロジェクトも始まっています。

ソーラーパネルは、電気代を減らすことができ、環境にも良いので有益です。より多くの人が使えば、化石燃料の需要が減り、地球温暖化を抑える助けになります。また、地域が輸入エネルギーに依存しにくくすることもできます。

しかし、問題もあります。パネルの設置には費用がかかるため、多くの家庭には負担できません。ソーラーパネルをより普及させるには、政府の支援が必要です。

この準2プラスの要約についての感想

正直、最初は思いました。
「え、80語くらいの文を25〜35語に要約するって、意味ある??」って(笑)

第1回目の英検準2プラスが終わって過去問題を見てみたら、97語ある問題もありました。

難易度もちょっと幅があるなと感じます。(ですから要約課題3はちょっと難し目です)

100語以下の英文であれば、簡単すぎず、でも初めての要約問題としてはまあまあ良いと思いました。

2級と同じく、要約文には「賛成・反対の意見」がしっかり書かれているので、
👀視点を広げる練習にもなるし
💬従来の意見文トレーニングにもつながります。

準2プラスの要約をしっかりやっておけば、2級を挑戦するときも比較的楽だと思いますよ!

英検2級の要約のやり方は漫画で学ぶ書籍を出版しておりますので是非ご利用ください♪

意見論述

英検のライティング問題を見ていると、無駄に難しくない?と思うことがあります。

これは「英作文力」だけじゃなく「読解力」も試されているのでしょう。
お題が少し読みにくいのはそのためだと思われます。

もしお題(プロンプト)を読み間違えると、作文全体がずれてしまいます。
だからまずは「お題を正しく理解する」ことが、良い英作文への第一歩なんですね!

では、準2級プラスの意見論述のお題を作りましたので、練習したい人は使ってみてください。

サンプル

  1. Do you think it is a good idea for schools to give students more homework?
  2. Do you think it is better for people to use public transportation than to drive cars?
  3. Do you think people should try to buy more products made in their own country?
  4. Do you think it is better for young people to work part-time while they are students?
  5. Do you think it is a good idea for people to recycle more plastic bottles?
  6. Do you think it is better for people to get news from the Internet than from TV?

ライティングはしっかりブレインストーミングから学びましょう。

どうしても英文を読んでも微妙に意味がわからないという人のために日本語訳も書いておきます↓

日本語訳

  • (学校が生徒にもっと宿題を出すのは良いことだと思いますか。)
  • (車を運転するより公共交通機関を使う方が良いと思いますか。)
  • (人々はもっと自国製品を買うようにすべきだと思いますか。)
  • (若者は学生のうちにアルバイトをした方が良いと思いますか。)
  • (人々がもっとペットボトルをリサイクルするのは良いことだと思いますか。)
  • (ニュースをテレビではなくインターネットから得る方が良いと思いますか。)

2次試験

それでは2次試験を分析してみましょう

パッセージ

英検のサンプル問題を見てみると、

論理構成は以下のとおりです↓
Problem → Cause → Action → Outcome

1. 現在の問題(Problem)

2. その理由(Cause)

3. 取り組み(Action)

4. その効果(Outcome)

それを踏まえて問題を作成してみました↓

Title: Smartphone Use

These days, many students are spending too much time on their smartphones. One reason for this is that they use them to play games or watch videos for hours. Now, some schools have started teaching students how to use smartphones wisely. Students talk about good habits in class, and by doing so, they can learn better ways to use their time. (61w)

Q: According to the passage, how can students learn better ways to use their time?

音を聞いてみましょう。(リスニング音声:音読さん

答えの導き方(3ステップ)

キーワードを押さえる

質問の核:learn better ways to use their time(時間の使い方をより良く学ぶ)

本文中にそれに関係する内容があるか探す

該当箇所の確認

本文の最後の文:

Students talk about good habits in class, and by doing so, they can learn better ways to use their time.

→ ここに learn better ways to use their time が登場
→ その直前は:

Students talk about good habits in class

→ つまり「クラスで良い習慣について話すこと」が学びのきっかけ

文を「by ~ing」形式に変換する

Students talk about good habits
→ By talking [They talk] about good habits in class.

答え

A: By talking [They talk] about good habits in class.

日本語訳

最近、多くの生徒がスマートフォンに時間を使いすぎています。
その理由の一つは、何時間もゲームをしたり動画を見たりするからです。
現在、一部の学校では、生徒たちにスマートフォンを賢く使う方法を教え始めています。
生徒たちは授業中に良い習慣について話し合い、それによって、時間を上手に使う方法を学ぶことができます。

タイトルとURLをコピーしました