Apple Talk の日常

ブログ

オンラインで初の多読レッスンをやってみました!

教室では、オンラインで多読のレッスンというのを実施したことがありません(他のレッスンはやるんですけど、多読レッスンだけはやったことがなかったんです) コロナでzoomが日常になってきたこともあり、せっかくの機会なので、オンライン多読の教授法を会得しました まずは誰か生徒さんに相手になってもらって、と思ってモニターを募集したところすぐ応募がありました! 嬉しいですね💕 使った教材はOxford Reading Tree のレベル+1です 語彙 イメージトレーニング リスニング リーディング 理解度チェック という感じで2冊の本を一緒に勉強しました 語彙のクイズ中 モニターには、元気な小学生の女の子が立候補してくれました💕 このクラスはまだ多読が始まっておらず、プリ多読のクラスなのでクラス内で実際に本を読むことは初体験♪ それでもしっかり付いてきてくれました! 私はzoomでこのプログラムを扱うことに慣れていないので、そこが一番緊張しました😅 多読のレッスン自体に入ってしまえば楽しいんですけどね♪ マンツーマンというのはその子の実力や伸びがしっかり把握できるので、グループにはないメリットが...
ブログ

お絵描き相手ならそんなに緊張しないで頑張れる?

Advancedクラスでは時事英語を取り扱います 宿題は毎週記事を一つ読んで単語を調べたり、要約したり、意見を書いたりします また、時事英語特有の表現を集めて単語帳を作ったりして理解を深めていきます 自分たちがやってきた宿題やその場で読んだ記事をまとめて説明をしてもらったりするのですが、 一人一人行っていると時間がかかるため、 たまにこのように白板に書いたニコちゃんマークのお絵描きに向かってスピーチをしてもらいます(笑) ぬいぐるみでもお絵描きでも何でもいいので誰かに向かって話す、という訓練は非常に大事です どうしても音読したり暗唱したり、というのは一人でひっそり練習。。。となりがちです 「一人でだったら言えたのに」 「家だったら上手にできた」 という人は多いのですが、 大抵、小さい声でブツブツ呟いているだけで、 「聞いてくれている人を相手に発表する」ということがおざなりになっていることが多いです 相手がたとえお絵描き相手でも、このように顔を上げて、相手に聞こえるように練習していくと、 実際人前に出た時、練習を重ねた分緊張を最小限に止めることができます♪ 「暗唱したものを思い出す」 と...
英語表現

海外の絵文字がどういう意味を持つか考えよう

教室では希望者が毎日英文を作る機会を設けています。 グループ内でラインで毎日やりとりをしています。生徒さんが文を作って、こちらは簡単な添削をして返します。 今回のお題(出題番号5-30) は ラインを通して生徒さんに絵文字に関してのクイズを出してみました 海外の絵文字がどういう意味になるか? 問題は以下の通り 小学生から大人クラスの十数名の生徒さんがチャレンジしてくれました 絵を見てこのように↓「そのままじゃん」というものから‥ 🥑アボカド🧢 キャップ🥵 脱水症🐐 ヤギ 「なんでそうなった??」といういうものまで↓‥ 🥑気分屋🧢少年🥵 焦り🐐 マイペース 色々あって楽しかったですww 先日、大阪なおみの書き込みを見ていて、見つけた👁️ 👄 👁️←このマークから調べていたら、他にも色々見つけたので、生徒たちにクイズを出しながら遊んでみました♪ 👁️ 👄 👁️のマーク。。。 参加してくれた生徒さんのコメントは以下の通りでした NBA選手にTheGOATと呼ばれてる人がいたから意味わかりました中3K君 絵文字の使われ方が予想外でとても面白かったです!高2K君 自分もたまに見かけて絵文字通りの...
多読ブログ

私たち講師の七夕の唯一の願いはコレでしょう!!

教室では、紙の本で多読をしています オンライン書籍のeステは、今のところ教室内の活動ではまだ利用していないので、生徒たちは全て紙の本を読みます 紙の本は、教育的にも良いし、手にも馴染むので、とても良いんですが、オンライン書籍と違って情報がないことが多いんですね💧 Googleやインスタなどで検索して語数やYLの情報が載っていると良いのですが、さすがに全シリーズを網羅しているはずがないので、そういう時は、全て読んで手カウントで語数を数えます。 また、語数だけではなくレベル設定も大事なので、いろいろな本を読み比べながらYLを設定していきます こんな感じでYLを話し合って、設定していきます 講師1:これはYL0.4ある?講師2:この本が0.4のレベルになってるよ講師1:じゃ、これは0.3だね講師2:0.4はもっと難しいかな講師1:うん。これは0.4のレベルには達してない という会話が毎回繰り広げられますw 情報が載っているというのは本当に神!!というほどありがたいです😭 今日は七夕なので願い事をする日ですね! 語数とYL情報が載ってるサイトが増えることが私たち講師の七夕の願いですね💕 自分達...
英語表現

in the school とat schoolってどう違う?

中学校の期末テストで I must study in the school. と書いた生徒の解答用紙を見ていたら、in the schoolに下線が引かれていました せっかくの機会なので、こんがらがりそうだとは思いながらも解説したところ、 生徒たちが一生懸命理解しようとしてくれました♪ at school これを解説する前にatのイメージを捉える必要があります この時の at というのは「その場での活動」というイメージを持っていてください また、はだかの(無冠詞の)schoolというのは「学校」という建物ではなく「組織とか活動」とかを指します ですから、at schoolというのは 先生が授業をして、生徒が授業を受けている という活動をしているイメージなんですね ですから、Bob is at school. というのは「Bobは学校にいる(いて学校でやるべき活動をしている)」という意味になります 学校という「建物」の話をしているのではないのですね in the school inというのは、何かの中にいるイメージです 「外にいるのではない」という意味でもあります そして、冠詞付きのth...
多読ブログ

100万語&300万語達成おめでとうございます!

多読マラソンに向けて今までの語数を計算してもらったら、100万語&300万語に達成していました! 3年間で100万語6年間で300万語 達成となりました♪素晴らしい!! 300万語達成は以下の本でした Miss NELSON is Missing (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329","msmaflink");msmaflink({"n":"Miss Nelson Is Missing! (Miss Nelson, 1)","b":"Houghton Mifflin","t":"9780395252963","d":"https:\/\/m.media-amazon.com...
ブログ

2022年度多読マラソン今日から開幕です!!

2022年度多読マラソン開幕です♪ 今年も優勝狙って頑張っていきましょう!! 毎年、教室では、下は小3から上は大人クラスまで、多読マラソンで読む量を競います 毎年生徒さんは足繁く教室に通い、本を借りたり読んだりします 図書館などに行って洋書を借りる子もいます 自分が持っている本を読み直したりする子も多いです このように夏休みは多読の量を増やして、高レベルな争いが繰り広げられます 夏休みに大きく語数を伸ばせると英語力アップが加速しますよ💕 昨日は、多読マラソンの「目標語数」を生徒さんに書いてもらいました その目標数値を目指してひたすら読んでいきましょう! 今での最高読了数は 100万語越え(高校生女子2人)2,000冊(ご入会1年目の中学男子) という結果が出ています♪ 私は去年は後半大きく崩れてダメダメだったので😅、今年はペースを崩さず頑張りたいと思います♪ 今年は誰が優勝するのでしょう?? 楽しみです! 多読マラソンルールはこちら
英語表現

ORとANDの使い方を間違うととんでもないことに!

ある学校でこのような問題が出ました。 これに説明を加えなさい、というような内容なのですが、これは実はものすごく難しいのですね😅😅 No eating and drinking なのか? No eating or drinking なのか? みなさんは分かりますか? これはNo eating OR drinking なのです 「食べてもいけない」し「飲んでもいけない」んですね noが eating か drinking にかかる感じです ね? ちゃんとorになっていますよね では こちらを見てください これは No drinking AND driving になっています これはNoがdrinking と driving両方にかかってしまいます つまり「飲む」のと「運転する」を「同時でやってはいけない」となります 「飲んだら乗るな」 ってことですね これを No drinking OR driving にしたら、 「飲んでもいけない」し、「運転してもいけない」となります(そりゃおかしいだろ!とツッコミが聞こえてきそうw) このように中1で学ぶandとorは使い方を間違うと恐ろしい方向に行...
ブログ

小さくても自分たちで考えて、練習して、発表する

小2−3クラスでは新しい本 Milkshake Shake を読み始めてしばらく経ちます 内容も楽しいし、リズム感のある音源もあるし、せっかくだから自分たちで振り付けしよう! ということでみんなで、ああでもない、こうでもない、と振り付けしていきました 「やっとできた!」ということで通しでやってみると、 なかなか素敵な振りに💕 せっかくだから待合室にいた保護者の方を呼んでお披露目♪ 拍手をもらってやる気になったのか、 「家でやってみてね」とバイバイしたら 次の週は 「もうできた!」とのお答え♪ 本当にちゃんと家で練習してきたんですね〜!! じゃ、せっかくだから並んでやってみよう! ということで踊ってもらいました みんな上手にできていますね💕 なぜか一人だけ本を置き忘れてしまったようで、咄嗟にお腹に隠して踊ったお子さんがいますが、 誰かわかりますか(笑)?? こんにちは。お腹に隠して踊った子、我が子だったんですね😅まさか、我が子と思わず…誰かな?と動画見て驚きました いつも教室の話は沢山してくれますが、隠されてました💦 動画を見たお母様からコメントいただきました(笑) お問い合わせはこちら
ブログ

My Summer Bucket List 作成

the bucket listというのは「死ぬまでにしておきたいことリスト」です to kick the bucketというのは「死ぬ」という熟語なのでその言葉を充ててこのリストが出来上がったのでしょう とにかく死ぬ前でにやりたいことを書く習慣がアメリカにはあり、 「実現したい」と思うことを書き留めていきます ゴールや目的地があれば、人はそれを目指して行動します そのためにリストを作成するのですね 日本でもバケット・リスト・ノートは販売されています いろは出版からも出されているようです PAS-POLから発売されたノート 今回は「死ぬまでに」ではなく「my summer bucket list」を生徒さんたちに書いてもらいました! go to the beach とか eat ice cream のような日常的なものから throw a bomb marry とか実現可能か??のようなびっくりするような内容のものまで様々でした(笑) お問い合わせはこちら