「きれいな英語」では伝わらない理由
英作文を添削していると、毎回改めて痛感することがあります。
それは、普段から意見を表現する習慣がない生徒ほど、英語が表面的になりやすいということです。
彼らの英語は、一見するととてもきれいです。
難しい単語を使いこなし、文法もそこそこ正確。
しかし、読み進めると、中身が驚くほど薄いことに気づきます。
ビッグワードは並んでいる。でも
「格好良い英語」では届かない
例えば、「自分の趣味がなぜ大切か」というライティング課題を出すと、
よく見かけるのが以下のような表現です。
- 健康に良い → good for health
- 将来に役立つ → useful for the future
- 環境に良い →good for the environment
- 種類が多い → it comes in many types
確かに、こうしたビッグワードは聞こえが良く、英語としてもきれいです。
しかし、そこに具体的な説明や個人的な結びつきがなければ、文章は空虚に映ります。
たとえば、
- どのように健康に良いのか?
- 将来どんなふうに役立つのか?
- 具体的にどんな種類があるのか?
こうした問いに答える具体性がなければ、英語圏では「伝わらない文章」と評価されてしまうのです。
これは、TOEFLやIELTSなどの試験でも同様です。
アイディアを支える具体例があるかは非常に重要な採点基準であり、
どんなに高度な語彙を使っていても、サポートするアイデアがなければ高得点は望めません。
ライティング力の土台は「思考力」
この問題の本質は、英語の表現力ではありません。
思考力と表現力のバランスにあります。
普段から意見を言葉にする習慣がないと、
- 自分の考えを深堀りできない
- 経験や感情と結びつけて話せない
- 表面的な言葉だけで終わってしまう
こうした傾向が強まります。
英語とは単なる「言葉」ではなく、「考えを伝えるためのツール」です。
考えそのものが浅ければ、どれだけ美しい英語を使っても、心に響く文章にはなりません。
英語力を本物にするために
英語力を本当に伸ばしたいなら、
まず意識すべきは、日常的に「自分の意見を言葉にする」練習です。
- 小さな出来事にも疑問を持つ
- なぜ自分はそう思うのか、理由を考える
- それを具体的なエピソードに結びつける
こうした訓練の積み重ねが、
「きれいな英語」ではなく、伝わる英語を育てていきます。
英語圏では、
- 難しい単語よりも、具体的な例
- 一般的な意見よりも、個人的なストーリー
が何倍も説得力を持つ、ということを忘れてはいけません。
例
「将来に役立つ」useful for the future
❌ ダメな例
Learning English is useful for the future.
(英語を学ぶことは将来に役立ちます。)
→何にどう役立つのかが不明
◎ 良い例
Learning English will help me study abroad and communicate with people from different countries in my future career as a doctor.
(英語を学ぶことで将来、医師として海外留学したり、さまざまな国の人とコミュニケーションを取ったりするのに役立ちます。)
気をつけること
英語を学ぶとき、どうしても「正しい文法」「きれいな表現」に意識が向きがちです。
もちろん、それらは必要不可欠な基礎です。
しかし、その先にある本当のゴールは、
「自分の考えを、自分の言葉で、具体的に伝えられるようになること」です。
今日から、小さなことでも自分の意見を言葉にしてみましょう。
それが、英語力を一段上のレベルに引き上げる確かな一歩になります。
一見良さそうでも、よくわからない言い回しリスト
日本語表現 | 英語表現 | 注意ポイント |
---|
健康に良い | good for health / beneficial for your health | どんな行動がどう健康にいいか、具体化が必要 |
将来に役立つ | useful for the future / helpful for your future | どの未来、どの場面か明確にする |
環境に良い | good for the environment | どの行動が? 具体例を加える |
種類が多い | There are many kinds / There is a wide variety | 具体的な種類を列挙する |
コミュニケーションが取れる | help communication | 誰と?どんな場面?どんな手段?を具体化 |
チームワークを学べる | learn teamwork / improve teamwork skills | どんな活動で? どんな役割を通じて?を入れる |
世界が広がる | expand your world / broaden your horizons | どんな新しい世界? どんな発見? |
視野が広くなる | broaden your perspective | どんな考え方が変わったかを具体的に説明する |
楽しい | fun / enjoyable | どこが、どんなふうに楽しいかを具体化する |
