毎年夏休み中に行われる多読マラソンについて

教室では7月に入ったらすぐぐらいに「多読マラソン」というコンテストを行います

多読クラス全員で「どれだけ読んだか?」を競います。

この時期は、生徒さんが読む量は軽く倍になります。皆さんが集中して英語に触れる大事な時期でもあります。この期間に多くの本を読んだ方は、秋からの英語力の伸びが読んでいない生徒に比べて格段に違います。

2025年度のルール

期間

7月14日(月)〜8月31日(日)

部門

未受験&英検4級以下(多読クラス):冊数を競います

英検3級以上(多読クラス):語数を競います(1次試験通過者含む)

読み方

2−3回読みトレーニングは一切禁止となります

同じ本を読んでも良いですが、多読手帳の1ページ内に同じ本を書くことはできません

同じ感想&メモが書かれている場合は無効となります

貸し出し点数&期間

紙の本

貸し出しは上限30点までとします

漫画

  • 準2級以上50万語(どちらが欠けても不可)を読んでいる中学生(ただし語数により制限がかかるので借りられない人も多いと思います)
  • 小学生は禁止
  • 高校生以上は誰でも可

貸出期間は1週間です

規定外、規定内関わらず、マラソン中は1週間貸出を厳守してください

レッスンがない時は1週持ち越しでお願いします

YLがわからない本の書き込みについて

  • 原則禁止します
  • オンラインで読んだものでYLがわからないものは、オンラインのレベルを書いてください(レベル1などと書いてありますよね)

本について

  • ご自宅や図書館などで借りた本は記入可能です(YL/語数情報必須)
  • ご兄弟の本を読むことも問題ありません
  • 英検教材は不可とします
  • 新聞alphaを読む場合は、10分500語として計算してください (YL3.5-4.0と記入してください)
  • 大学受験を控えている高校生で長文教材を記入したい場合は相談してください

動画について

字幕を出して動画を見る場合は英語のレベルが8割わかるものにしてください

小さい子用の動画を使ってください

カウントは5分で150語/10分で300語のカウントにしてください。
(22分見たら2分は切り捨てて20分見たという想定で600語になります)

2時間を超える映画や30分を超えるドラマは準1級以上の取得者に限ります
10分で700語カウントとします。

多読手帳には左の余白に動画であることがわかるよう⭐️マークをつけておいてください

ただし、入賞争いになる場合は本の冊数/語数が優先となりますので、動画だらけにならないようご注意ください。

多読手帳のルール

書く内容

  • 多読手帳の全ての欄が埋まっていること(「〃」「↓」を一切禁止します)
  • 語数は全欄記入すること
  • 青い多読手帳の方はYLを書き忘れないようにしてください。
  • 感想の欄には「感想を書かない」こと。本のあらすじを書いてください。

その他のルール

ドライブの多読記録に月の多読ログを載せます

  • 7月31日23:59までに写メで多読手帳最終ページをクラスグループに送ること(全ての欄に記入すること)
  • 9月1日1:00AMまで

お問い合わせはこちら

タイトルとURLをコピーしました