2022-11

多読ブログ

レベルを速く上げたい人こそ下のレベルから読もう!(高校編)

高校生の多読の注意点 高校生からの多読は必ず注意しなければいけない点があります それは「どうしても高いレベルからのスタートになりがち」 ということ 英語をしっかりお勉強してきたタイプは本当に要注意です😅 やはりこの生徒さんもそんな中のひとりです 最初からYL0.5だの0.8だの「わかるわかる」と読み進めてしまっていました 彼は教室に4月から入会しましたが 「頑張って読もう!」 という気持ちが空回りしてどうしても高いものを選びがちになっていたのです 「素直にアドバイスを聞いた」結果 「ちゃんと低いものからスタートしないと多読が成功しない」 と伝えて YL0.3以下をきちんと読むようアドバイスをしました そして11月になった今、読了数が10万語に達しました!! 「今のYLは?」 と聞いたら 「YL0.3ぐらい」 「もう10万語を達成しているんだから YL0.5ぐらいまで上げて読んでみましょうか YL0.6を読む時は相談してね」 とアドバイス 彼は「はい!」と言って席に戻って多読をスタート♪ ちょっとずつこんな感じでレベルを上げていくと多読は成功します 彼は頭のいい子だったので無理をしてYL...
FAQ

自分のYLがどれぐらいかを調べる方法はあるの?

自分のYLを知るには? 長く多読を続けていると、 自分はYL1.4なら英文を英語のまま読めるけれどYL1.8になると日本語に翻訳してしまっているなあ、、、 とかが感覚で分かります でも、まだ多読を始めて日が浅かったり、 これから多読を本格的にやるぞ! という人は自分のYLがどれほどなのかよく分かりません 迷った時は「自分のレベルをぐっと下げて読む!」 というのが鉄則なのですが、 それだって、「ぐっと下げて」ってどれぐらい?? と疑問に思うかもしれませんよね その時は、3つを実践してみてください♪ レベルチェックの方法 1未知単語を数える2音読してみる3音源を聞く 未知単語を数える 未知単語を数えて、1ページに5%知らない単語が出てくるなら、 それは「レベルが高すぎ」ます せいぜい、1ページに2-3%の未知単語に留めてください 音読してみる つっかえないで、1ページ、意味を理解しながらスラスラ読めるなら、そのレベルがあなたの適正YLでしょう 音読できない単語が結構あったり、音読してると意味がわからなくなる(声を出すことに精一杯)なら「レベルが高すぎ」ます 音源を聞いてみる 本を見ないで音...
ブログ

発音をカタカナで表すのはどう頑張っても難しい

先日、中学の教科書(サンシャイン)の単語帳を買って研究しようとしたら 発音できるようカタカナがふってありました あーあ、こんなふうにカタカナ振ったらダメよねー なんてパラパラめくったら 「??」 「え?なんで?」 という読み方が。。。 オムレツが「アムリト」 トランペットが「トランピト」 ジャケットが「ヂャキト」(なぜ「ち」に点々??) いくら、ベタベタの日本語をカタカナで書いてはダメだと言っても これはこれでどうかと思うが?? 英単語が読めない中学生が、この通りに読んだらそれらしく聞こえるんでしょうかね💦 ちょっと面白い体験でしたww (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20220329"...
ブログ

英語学習は必ずゴール設定をしてから始めよう

英語学習をするとき、必ず目標設定が必要です 具体的な目標を持つ 「ペラペラに喋れるようになりたい」 とか 「映画を字幕なしで見られるようになりたい」 というはゴールのようでゴールになっていません うちの教室では小学生から高校生がほとんどなので、 「テストでいい点を取りたい」 とか 「英検に受かりたい」 とかのゴールを立てる人が多いと思います でも、これもゴールになっていません💧 なぜか? まず、自分の位置が明確ではなく、 ゴールも「ぼんやり」としたものだからです ゴールというのはこのように5つの点を押さえて立てましょう SMART ゴール 名前をSMARTゴールと言います これを説明すると RはRelevant(関連する)となっているものもあります この形でゴール設定をすると、 今自分がどの位置にいて、これから何を頑張らなくてはいけないのかが分かります 先ほどの「テストで良い点」を具体的に見てみましょう 「良い点」が70点なのか80点なのかなんとでも言えますから、しっかり数値で表しましょう SMART ゴールの例 Specific - 11月25日の定期テストで英語80点をとる! Me...
YL1(1.0-1.9)

YL1.2 Voices in the park 451w

Anthony Browne  (著) 出版社 ‏ : ‎ Corgi  YL: 1.2 語数: 541 形態:パーパーバック CD: なし 大きさ:25 x 0.4 x 29.5 賞:なし 価格:1,097円 (23年1月現在) レベル:英検準2級 「こうえんで…4つのお話」として翻訳されました 2組の親子が登場します 1組目は母と息子(チャールズ) もう一方は父と娘(スマッ ジ)です この二組は知り合いではありませんが それぞれが犬を連れて公園に来ます 2ひきの犬は遊びだし、 子供たちは知り合いになって遊びます 最後にそれぞれ親に連れられて帰る というお話です これだけ読むと 「は?それだけ?」と言いたくなると思いますが(笑) これは4方からの視点で書かれています 母親父親息子娘 それぞれの視点で書かれており、 字体も変えて、それぞれの考え方や行動が書かれています 「真実は一つではない」「多角的に見なくていけない」 ということがよくわかるお話です (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){...
ブログ

定期テストの勉強法のセミナーを実施しました

教室では学校の教科書を使ってテスト対策をする、ということはほとんど無いです 多読がしっかりできていると、学校のテストはまず8割は超えますから、 こういうことをやらなくても特に問題がなかったんですね ただ、今年になって、中学生のメンバーが、 小さい頃からコツコツ多読をしている子たちばかりではなくなりました その中で 中間期末テストをどうやって得点するかわからない。。 テスト勉強はなんとなくやってる。。 中1はなんとかなっても中2になったら成績が落ちた。。。 多読で結果が出るのはわかるけど、今なんとかしたい とか色々な悩みを抱えている生徒さんもいるので 「定期テストの勉強法」というセミナーを開くことにしました 中1から中3までの生徒さんが集まりました 内容は 点数が取れない原因 絶対やってはいけないこと ゴールの立て方 まず30点を確実に取るには? もう少し上げたい人がやること 8割取りたい人がやること 3年間常に95%を目指す人がやること に分けて話をしました 生徒さんからは 単語の覚え方と暗唱の方法について役に立ったとコメントをいただきました♪ ただ教科書を音読しても、ただ単語をノート...
YL5(5.0-5.9)

YL5 The Wild Robot 47,000w

タイトル:The Wild RobotYL: 5-6語数: 47,000レベル:英検準1級形態:パーパーバックCD: あり大きさ:13 x 1.7 x 19 ロボットと動物たちとの愛情&友情物語 「野生のロボット」として翻訳されている作品です ロボット5体が箱の中に入れられ、無人島に漂着しました その中で1体のロボットだけが無事でした 間違って起動してしまったそのロボットが 偶然、ガンの赤ちゃんを拾い、その子を育てることになります 最初警戒していた他の動物たちは、そのロボットのママぶりに心を打たれ、 次第に心を開いていきます でも、平和に見えたその生活は続きませんでした ロボットを探しに船が無人島にやってきたのです。。。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msms...
ブログ

高校を選ぶときは未来の「楽さ」を一番にしないこと

中学生のお母様へ 高校をどこにしようかと悩んでいる方も少なくないのではないかと思います 「どこがいいと思いますか??」 と聞かれることも結構あります これはとても難しいご質問ですね 生徒さんによって答えが異なるからです 将来、「楽な高校」とは? お子様が、いかに楽に大学に入れるか??を考えて 私立の方がいいか?公立がいいか? と色々お考えになっている方もいらっしゃると思います でも、「楽」というのは、曲者であることもよく考えてほしいと思います 「附属高校は、大学まで引っ付いているから将来安心」 ってことは決してないです もちろん、安泰な人も中にいるでしょうけど、 そうでもない人は大勢います 超有名大学の付属へ行く場合は、 大学がくっついてくるので、一見楽そうに見えます でも入ったあとは? 過酷な受験戦争をクリアしてきた子たちと共に勉強するわけですから、 高校3年間適当に勉強してきた子が大学で、 その子たちと渡り合えることはほぼないでしょう どこの大学でも、 下から上がってきた子たちは「できない」というレッテルが貼られます たまに頭が良く成績が良い子は 「内部生なのにすごいね!」 と最初...