役に立つ英語表現を載せました

普段何気に使っている表現を英語にすると何て言うのかな?と疑問に思うことがありますよね。

そういう表現を集めてみました。日々の学習に取り組んでもらえると嬉しいです♪

英語表現

most と most of の使い分けの違い

教室の生徒さんを見ていると、結構英語力の高い人でも間違うのが mostとmost ofの違いです ケンブリッジ英英辞典を見てみると When we are talking about the majority of something in general, we usemost+ noun. (一般的な大勢の話をしている場合は most + 名詞) When we are talking about the majority of a specific set of something, we usemost of the+ noun. (限られた中での大勢の話をしている場合は most of + 名詞) と書いてあります Most of は大多数を言う場合、まず使えませんmost of は「この部屋にいる男子の大部分」のように条件があって初めて使えます 大部分のアメリカ人、と言うような大きい括りの場合は、ofは不要です 英語表現の一覧はこちら
英語表現

海外の絵文字がどういう意味を持つか考えよう

教室では希望者が毎日英文を作る機会を設けています。 グループ内でラインで毎日やりとりをしています。生徒さんが文を作って、こちらは簡単な添削をして返します。 今回のお題(出題番号5-30) は ラインを通して生徒さんに絵文字に関してのクイズを出してみました 海外の絵文字がどういう意味になるか? 問題は以下の通り 小学生から大人クラスの十数名の生徒さんがチャレンジしてくれました 絵を見てこのように↓「そのままじゃん」というものから‥ 🥑アボカド🧢 キャップ🥵 脱水症🐐 ヤギ 「なんでそうなった??」といういうものまで↓‥ 🥑気分屋🧢少年🥵 焦り🐐 マイペース 色々あって楽しかったですww 先日、大阪なおみの書き込みを見ていて、見つけた👁️ 👄 👁️←このマークから調べていたら、他にも色々見つけたので、生徒たちにクイズを出しながら遊んでみました♪ 👁️ 👄 👁️のマーク。。。 参加してくれた生徒さんのコメントは以下の通りでした NBA選手にTheGOATと呼ばれてる人がいたから意味わかりました中3K君 絵文字の使われ方が予想外でとても面白かったです!高2K君 自分もたまに見かけて絵文字通りの...
英語表現

in the school とat schoolってどう違う?

中学校の期末テストで I must study in the school. と書いた生徒の解答用紙を見ていたら、in the schoolに下線が引かれていました せっかくの機会なので、こんがらがりそうだとは思いながらも解説したところ、 生徒たちが一生懸命理解しようとしてくれました♪ at school これを解説する前にatのイメージを捉える必要があります この時の at というのは「その場での活動」というイメージを持っていてください また、はだかの(無冠詞の)schoolというのは「学校」という建物ではなく「組織とか活動」とかを指します ですから、at schoolというのは 先生が授業をして、生徒が授業を受けている という活動をしているイメージなんですね ですから、Bob is at school. というのは「Bobは学校にいる(いて学校でやるべき活動をしている)」という意味になります 学校という「建物」の話をしているのではないのですね in the school inというのは、何かの中にいるイメージです 「外にいるのではない」という意味でもあります そして、冠詞付きのth...
英語表現

ORとANDの使い方を間違うととんでもないことに!

ある学校でこのような問題が出ました。 これに説明を加えなさい、というような内容なのですが、これは実はものすごく難しいのですね😅😅 No eating and drinking なのか? No eating or drinking なのか? みなさんは分かりますか? これはNo eating OR drinking なのです 「食べてもいけない」し「飲んでもいけない」んですね noが eating か drinking にかかる感じです ね? ちゃんとorになっていますよね では こちらを見てください これは No drinking AND driving になっています これはNoがdrinking と driving両方にかかってしまいます つまり「飲む」のと「運転する」を「同時でやってはいけない」となります 「飲んだら乗るな」 ってことですね これを No drinking OR driving にしたら、 「飲んでもいけない」し、「運転してもいけない」となります(そりゃおかしいだろ!とツッコミが聞こえてきそうw) このように中1で学ぶandとorは使い方を間違うと恐ろしい方向に行...
ブログ

My Summer Bucket List 作成

the bucket listというのは「死ぬまでにしておきたいことリスト」です to kick the bucketというのは「死ぬ」という熟語なのでその言葉を充ててこのリストが出来上がったのでしょう とにかく死ぬ前でにやりたいことを書く習慣がアメリカにはあり、 「実現したい」と思うことを書き留めていきます ゴールや目的地があれば、人はそれを目指して行動します そのためにリストを作成するのですね 日本でもバケット・リスト・ノートは販売されています いろは出版からも出されているようです PAS-POLから発売されたノート 今回は「死ぬまでに」ではなく「my summer bucket list」を生徒さんたちに書いてもらいました! go to the beach とか eat ice cream のような日常的なものから throw a bomb marry とか実現可能か??のようなびっくりするような内容のものまで様々でした(笑) お問い合わせはこちら
英語表現

「大学に入る」はenter the collegeではない

今日は 「大学に受かる」「大学に入る」 という英語を考えてみましょう。 ここで 「ああ、enter the college/universityだな」 と思った人はストップしてください。 enter a schoolという言い方が「絶対ダメ」ではないですが あまり一般的な言い回しではないいのです enter the college/universityというのは「大学の構内に入る」という意味で使われることが多いです。 「大学に入る」というのは土地とか建物の話をしているわけではないので、enterは使わないのです。 「大学に受かる/入る」 はacceptが一般的です。 ですから、I have been accepted into university がしっくりきます。 または「登録する」に当たる enroll in school などが良いでしょう 「入る」=enter と機械的に覚えてそれを英語に当てはめてはいけません 自然な言い回しができるよう本当に使われている英語に触れていきましょう お問い合わせはこちら
英語表現

be willing to Vって「喜んでする」じゃないの?

生徒さんの英作文を読んでいると、be willing to Vという言い回しを時々見つけます。 結構英語のレベルが高い方が使っているなーという印象のこの言い回しですが、大抵文脈と合ってないという印象を受けます。 早速辞書を引いてみると、 weblioには 意志がある、厭わない と書いてありました。 この訳のせいなのか、文例を見て判断したのか 「喜んで行う」 と思っている生徒さんが多いのでしょうか?? と、何気にgoogle翻訳を見たら 「喜んで」と書いてある😅😅😅。。。 このbe willing to Vという言い方は 「ルンルン」で頑張るわ〜、という意味ではなく、 「条件次第」というか「やらないといけないなら」(喜んで)やりますよ!! という意味です。 例えば、新しい仕事場で上司に「君は海外勤務についてはどう思うかね?」 とか聞かれたら 「(それが必要なら)喜んで行きます!」 みたいな時に使います。 ケンブリッジ辞典でも to behappyto do something if it isneeded: 例文: If you're willing toflyatnight, you ...
英語表現

Costcoは「コストコ」と言っても通じない

今日、大人クラスの生徒さんから、 「外国人と話をしていて、『コストコ』って言ったら話が通じなかったんですけど、英語では何て発音するんですか?」 と聞かれました。 英語で「コストコ」はCostcoと書きますね。 よ〜く単語を見てください。 Coはコ sはス tはト coはコ ではないですよね😅 sというのはsuではないし、tはtoではないので母音を入れてはいけないんですね。 英語の発音を聞くと「ト」は発音されていませんので、 「コスコ」 です。 また、最初の「コ」の音は大きく読まれるので、 コスコ としか聞こえません(オマケに「ス」は息しか出しません😅) これは車のマツダ(MAZDA)も同じ。 マズダ です。 ワードストレス(アクセント)というのは本当に大切なんですね〜♪ 英語表現一覧はこちら
英語表現

「リボン」=ribbonという公式は捨てる

教室では希望者が毎日英文を作る機会を設けています。 「作文グループ」というグループ内でラインで毎日やりとりをしています。生徒さんが文を作って、こちらは簡単な添削をして返します。 今日のお題(出題番号1-16) は A: このリボンが真っ直ぐに結べないのB: やらせてください(ませ) モデル訳は A: I can't get this bow straight.B: Allow me. となっていました。 このbowというのが「リボン」に当たります。 この単語について生徒さんから、コメントが来ました 全然言い方が違うことにびっくりしました、、日本語英語に染まってる自分にも気づけてよかったです。友達が勘違いしてたらそっと教えてあげようかなと思います。 そうなんですよね。私たちが頭に浮かべるリボンは、まずこの「🎀」なんですけど、英語でribbon というと、「紐」の意味になることが多いです。 「リボン結びをする」 をribbonを使って言いたければ、tie the ribbon into a bow. と言えます。 つまり、「その棒状のひも(the ribbon)をリボン(a bow)に結ぶ...
英語表現

あの間仕切りをするための「アクリル板」は何と言う?

教室で行っているライングループでのお題に 「今やどこにでも見られる間仕切りの透明のアクリル板あのアクリル板の説明を簡単にしてください。」 という出題(出題番号4-12)をしました。 さて、あのアクリル板は英語では何というのでしょう? というか、そもそも日本語ではなんと言うんでしょうか? 「仕切り」「プレート」「パネル」。。。?? 調べてみたところ、 「アクリルパーテーション」 と言うみたいですね。 ただの「パーテーション」だと部屋を仕切る道具みたいな画像が出てくるので「アクリル」は必要みたいです ただの「パーテーション」だとこういう感じ ちゃんと専門店まである。。。 英語では、あのアクリル板はthe sneeze guard と言うようです。他にも、 sneeze guard shield barrier screen cough shield Clear Acrylic Safety Shield Screens という単語も見つかりました。 「ガード」か。「確かに!」「なるほど〜」となりますね。 生徒さんからこのようなコメントをいただきました。 最近、単語の宿題をやり始めて改めて思...